たくさんある情報から何を選ぶ? | 編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

出版業界33年。
営業(広告、書店、取次)から編集に至るまで、まるっと制覇!
出版業界を知り尽くした現役編集長が、出版のあれやこれをお伝えします。
元宝塚花組トップスター柚香光さんと上カルビをこよなく愛する肉食系編集長

編集長の富田志乃です。

 

来月、京都旅行に行く!旨、

このアメブロでも書かせていただきました。

 

会社にも休暇届けを出し、

いよいよ本格的に準備開始!!

 

今回、

鞍馬寺から貴船神社に向かう

山道を歩くルートを採用。

 

前回も書きましたが、

 

そのルートにかかる

だいたいの時間を調べようと

 

ネットを検索しても

YouTubeを観ても

 

1時間という人と

2時間強という人

 

周辺の人に聞くと、

 

ある程度の

登山の準備が必要だという人

 

軽装でOKだという人、

 

「ケーブルカーを使った方がいいよ

歩けないよ」という人。

 

本当に情報は様々。

ただわかったことは

どれも正解なのだと思います。

 

普段、運動していない人に

とっては、過酷なルートでしょうし、

 

のんびり観ながらまわったら

2時間以上かかるかもしれません。

 

季節によっては

水は必要でしょうし、

 

ある程度の洋服の

準備も必要なのかもしれません。

 

結局、どれを採用するのかは

自分次第。

 

そのためには

自分の基準を知っておく

ことが大切なのだと思いました。

 

アドバイスする際は、

自分の持っている基準や

情報をただお伝えするのではなく、

相手に合わせてお伝えする

工夫も必要なのかもしれません。

ある著者から、

 

「そもそもそのルートで

2時間はかからない。

1時間が目安。

 

平坦な道ばかりではないし、

階段もあるけど、

 

毎日1万歩、週末は2時間以上

ウォーキングしている富田さんならば、

心配は不要。

 

夏だし洋服は気にしないくていいけど、

スニーカーは必須。

水はもっていった方が安全」

 

非常に、的確なアドバイスに

感服しました。

歩きなれていない人にとって

 

「えー1時間も歩くのー」

でしょうが、

 

私にとって1時間は、

往路の時間。

 

ただし

その情報がなければ、

 

私の年齢的にも

 

「ケーブルカーを使いなよ」

となりますよね。

 

そりゃそうだ。

 

いまの時代

検索すればいろいろな情報が

入ってきます。

 

その情報の中から

何を選ぶかによって

 

有益にも損益にもなります。

 

自分はどうしたいのか。

自分の状態はどうなのか。

 

まずは

「自分」があるということが

前提なんですよね。

 

それをもって

相談する。

 

検索をする

ということが大切なんだと

わかりました。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

予約が取れない個別コンサル!!

富田志乃がみんさまの

人生に寄り添います!!

本づくり、

ビジネスの構築なら

お任せください!

 

 

KKロングセラーズ ホームページ

https://kklong.co.jp/