編集長の富田志乃です。
突然ですが、
私は「ゆで卵」が大好きです。
喫茶店のモーニングで
「ゆで卵」があると、
つい注文してしまいます。
でも、たとえば、
ゆで卵を半分に切って
ラーメンとかお蕎麦とかサラダに
乗っているものは食べません。
あくまでも、殻がついた状態の
「茹でた卵」が好きなのです。
じゃあ、卵全般が好きなのかというと、
TKG(たまごがけごはん)は
苦手だということが最近判明しました。
目玉焼きはたまに食べたくはなりますが
玉子焼き、特にだし巻き卵は
あまり食べません。
でも、変化球ですが、
茶碗蒸しは大好きです。
スクランブルエッグは
かろうじて食べますが、
パンに挟んだ瞬間(つまり玉子サンド)
食べられなくなります。
全部、卵じゃん、玉子じゃん、
たまごじゃん。
と思われるでしょうが、
私の中ではなにか線引きがあるのです。
こんな風に、
傍から見たら「同じでしょ?」と
思うことも、本人にとっては
「違う」ということも多く、
他人には理解しがたいことがあるのだ
ということなのでしょう。
自分の価値観で、
「そんなのは気のせいだ」と
押し付けてしまうのは本当に良くないこと。
自分の価値観が絶対ではないのですから。
それが、家族であっても
友人であっても、夫婦でも、恋人でも同じ。
まして、他人に対して
自分の価値観で相手をはかるのはだけは
やめておこうと思うのです。
とかいいつつ、
ついつい、自分の価値観で判断してしまうのですが
まぁ、これも
人間だもの・・・ですね。



