本のタイトルを考える前に | 編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

編集長富田志乃の部屋 ~人生が変わる出版のお話~

出版業界33年。
営業(広告、書店、取次)から編集に至るまで、まるっと制覇!
出版業界を知り尽くした現役編集長が、出版のあれやこれをお伝えします。
元宝塚花組トップスター柚香光さんと上カルビをこよなく愛する肉食系編集長

 

 本のタイトル

編集長の富田志乃です。

 

「編集長、どのタイトルがよいと思いますか?」

 

と質問されますが、

本の内容、

著者プロフィールがわからないと

どのタイトルが本当によいのかは

わかりません。

 

いろいろなセミナーなどでも、

同じような質問をされる方が多いようですが、

 

タイトルだけ羅列しただけでは、

一般的な言葉の響きとして、

どちらが良いかの判断しかできないので、

 

あまり参考にはならないと

私は思っています。

 

タイトルの相談に対して、

回答するのは実はとても難しいのです。

 

我々出版関係者や著者は

 

すでに完成された企画で

読者ターゲットも

明確になっているものに対して

タイトルをつけます。

 

その場合と、

 

まだ企画も完成されていない、

内容もふわっとした状態の企画に対しての

タイトルの付け方は

 

似て非なるものなのです。

 

ですから、

企画が完成されていないうちに

 

「どのタイトルがよいか」を

考えても仕方ないと言えます。

 

それよりも

 

より内容がわかりやすいもの、

簡単でストレートなタイトルを

仮題として置いておくことを

おすすめします。

 

その上で、企画が固まり

読者ターゲットも明確になったところで、

 

改めてタイトルを考えてみては

いかがでしょうか?

 

読者ターゲットを決めて

その層にささる言葉も

探してみましょう!

 

 

有益な情報をお届けします! 

KKロングセラーズ ホームページ

https://kklong.co.jp/