mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪ -43ページ目

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

今日は新年の着付け教室。

先生も 皆でランチに行きました♪







わたしは 安芸のしらす丼と米茄子🍆

みなさんで楽しく過ごして


わたしの草履の鼻緒が切れそうだったから マイタウン赤岡の『おっこう屋』と言う 古いものや着物👘小物、履き物のすげ替えをしてくれる店に寄った。

すげ替えも引き受けてくれたけど、

安い草履を勧めてくれて買う事にした。

帯より、着物より まずは草履が要るもんね💦


で、店主が

『あなたにぴったり似合う着物があるわーー』

…と、着物を店先で試着❣️❣️

しつけ糸つきの新品2500円


(わたし(古皿やアクセサリー買ったり)も、妹も(すげ替えなどで))顔馴染み

店主、店先へ鏡台を持ってきて 着ていた着物を脱ぎ

お着替え💦

ま、あまり人 通らんし店内はイッパイイッパイやし💦

妹がチャチャッと着付けてくれた💦








自分では選ばないグリーン系も 結構いいかな⁉️

あと、似合う帯と

半衿は今より淡いピンクの方がいい、と

草履、着物、帯、帯揚げ、半衿 しめて10800円❣️

安い❣️❣️


着付け、ランチ、初買いの 楽しい一日でした❤️








今日は新年1回目のフラメンコのレッスンに行ってきました。
しかし、相変わらず踊ると言うより歩いてる程度😰
でも先生も今までより立ち姿がだいぶしっかりしてきたと言ってくださいました。
もうすぐ1年になるので早くしっかりしたいな。
スタジオでもらってきたフラメンコの雑誌を見てます。




帰宅してから、お昼ご飯にラーメンを食べたよ。
それもギャル曽根さんがネットに書いてた酸辣湯風インスタントラーメン🍜
普通に麺を茹でた後、麺だけ器に取り出す。
そしてお湯に麺のスープ(醤油味)ともずく、もずくのタレを入れる。
水溶き片栗粉でとろみをつけたら溶き卵を回し入れ
あんかけにする
酸辣湯好きだからもずくの酸味だけでなく お酢を足してもいいかな?






トリュフという言葉に弱いワタクシ…… 😅

本物のトリュフはめったに食べられる事はないので💦

トリュフオイル…トリュフソルト…など 香りが好きなのです

普段は食べないポテチなどでもトリュフ味と書かれていると

ついつい買ってしまう💦






これ、ラ王の30周年記念限定なんだって

カップ麺もほとんど買わないけどこれだけトリュフトリュフゥゥゥゥ

…と書かれていると、ついじっくり見てしまった。

そして値段が ヨンキュッパ‼️

498円(税別)   えーーー 高ぁ〜〜〜😰

しかし買ってみた🍜



はい、『プチ贅沢』ね


ふーむ、スープとオイルとペーストを入れたとこ



混ぜてみたとこ



まずはスープから…  トリュフの香りがもっとあってもいいと思ったけど

全部食べたら丁度いい具合だった

まぁまぁ美味しい


しかし! 具が無い‼️

長ネギを入れてみた



やはりおネギがある方が美味しかった💦


…… ラ王 ヨンキュッパ体験でした💦