ライティング〜〜 | mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

mmmの 『 Art de vivre 』  Diary♪

『 Art de vivre 』  ・・・・  アール・ド・ヴィービル・・・・
生きている芸術・・・生きるなかにこそ アートがある・・・のような意味でしょうか??

そんな考え方に 少しでも近づけるよう、 目指して生きていきたいデス♪

久しぶりのインテリア記事です(≧∇≦)

 家  建設も、  もう20年も前…


当時、自分なりに気にいった照明を採用しました。



その後、あちこち自分で取り変えた  照明もあるけど

今はまあ、…   満足してます

。。。ってことに しとこぉ~~(≧∇≦)

もう、 これ以上  つつくの、
面倒ですから~~(≧∇≦)


1番気にいってるのが  初期の頃からの

階段のライティング。。。
{DD45C20E-2652-4BC1-9780-4938E281DA93:01}



上下に広がる明かりを想像して選んだもの。



あと、  リビングの 雫シャンデリアは
最初からの物を 取り替え
自分で電気工事をしてつけ直したの(≧∇≦)

{45764BCF-D06E-42FC-9313-15AB7752B3A7:01}



もともとのライトが、天井から直付けで

取り替えようと思った雫シャンデリアが  コンセントにはめるタイプだったので


自分で  直の コードを切り、コンセントの受け口を取り付けたもの。。。

(電気科は  出てません)

2カ所、 腕を上げての作業…
かなり  腕が辛かった記憶があるなーーー

だけど満足してるから   オッケーー  ☆~(ゝ。∂)



キッチンの 天井灯も    自分で 取り替えたっけ。
{84177504-7C0C-4A3A-AB96-5DC93F1732F7:01}



家建設当時は  『キッチンは  手元がよく見える蛍光灯が良い』

…のハウジング雑誌を参考に  蛍光灯にしていた。


数年経って   それがつまらなく思えて
補助電灯もあるし、  やはり白熱球に 変えた。

{F5998914-9C4D-4701-9B1A-8889EA43F692:01}

{6E377891-493E-4603-98D0-E493DB2BE8A4:01}



キッチンらしく  スプーン、フォーク、ナイフで
作ったキッチンシャンデリア (≧∇≦)

これは当時、雑誌で見た フランスのデザイナーさんの 真似っこですが。


父に  電気ドリルで  カトラリーに 穴、開けてもらった。


蛍光灯を外し、このシャンデリアに変える設備も自分でしたよー

(電気科は出てません(≧∇≦))


あと、  気に入ってるのがダイニングの照明なんだけど
これは 数年前
{B2FE9FE8-A36D-4AC2-BA22-01A5D0A56939:01}



今は夫がオーガンジーを張ったので

もひとつ…見栄えがしないかな…~_~;
{E88F975E-5C16-43CD-874C-7A3BB1C96A63:01}






あと、   1階トイレの  ミニミニシャンデリアもかわいくて気にいってます。
{4A7640DD-7667-480E-8A90-7A72ACC9B32E:01}

{CD74D750-B706-4203-A069-976AE62B75B4:01}




これも、  自分で 付け替えた物。

ついでのおまけに、  こちらは my  bedroom の 照明。
これは それほど珍しいものでもないけど
暗い壁紙と 似合ってるような。。。 ;^_^A
{C91E749C-E7AD-409A-A740-44DC3DB16216:01}

{12B1AA11-0CF1-404D-AFAE-60051A714BA3:01}





ま、  全体的に 満足 してますが~~~~~~

今、 もう一度  家を建てられるとなると
また  全く違う雰囲気になるでしょうね~~~~(≧∇≦)



お金があれば もっとアーティスティックな照明を
取り入れたいとこなんですけど……

こんなの、とか。。。

{BF2EB2BC-CBF6-4BDC-9435-9DD9EF047364:01}


バカラの ライト、

6.300.000  円  だよ

お安いでしょ???   ~_~;