猫にこばん キャンピングカーでごはん -3ページ目

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

8月23日(土)

 

 

デジタルスタンプをゲットするため、こちらにやってきました。

 

 

南阿蘇ビジターセンター
熊本県阿蘇郡高森町高森3219
 
 

 
阿蘇の自然や人々の暮らしなどを写真やパネル、ジオラマなどで紹介されてる施設です。
 
 

 
こちらで、阿蘇の自然をお勉強。
 
 

 
ハナシノブ。阿蘇の草原に生育する日本固有種。絶滅危惧種に指定されています。
 
 

 
ススキのはっぱが「チマキ」の形になっているのは、「カバキコマチグモ」の巣。毒を持ってるクモでキケン。
 
 

 
こちらは、カヤネズミの巣。はっぱを割いて編むそうです。日本一小さいネズミだって。
 
 

 
うん〇の模型の中を覗いたら、「カドマルエンマコガネ」。牛馬の糞を食べる草原のそうじ屋さんです。
 
 

 
南阿蘇には、「ブルービー」という珍しいハチがいることを教えてもらいました。滅多に出会えないそうですが・・・
 

 

 
建物の裏手にある野草園をさんさく。
 
 

 
ブルービーいないかな?
 
「わー!!」とまーパパ叫ぶので、もしやブルービー???

 

 

 
残念ながら、ヤマカガシヘビでした。爆笑

 

次は、高森駅に行くよ。車