日本館~さよなら、みゃくみゃく | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

6月11日(水) 
親子二人で行く大阪・関西万博、続きです。
16時30分。7日前抽選で当選していた「日本館」へ。
 
 

9.日本館

 
 
 
日本館では、バイオガスプラントを併設し、万博会場で出た生ごみをエネルギーに変換してるよ。を形にした展示。
 
 
 
 
 
火星の石。順番に撮影したものの、どういう経緯の石なのか、良くわかっておらず・・・
コオロギさんのブログ、勉強になりました!
火星由来の隕石で、南極地域観測隊が発見したそうです。
 
 
 
 
 
32種類の藻類に扮したキティちゃん。
 
 
 
可愛すぎる!!
 
 
 
ワタシのお気に入りは、スピルリナ(シアノバクテリア)。
 
 
 
藻類が生産できるオイルの量は、ひまわりの14倍。
 
 
 
同じ量の水で藻類が生み出すたんぱく質の量は牛肉の50倍など、など。
 
 
 
藻類ってすごいビックリマーク
 
 
 
 
 
ファクトリーエリアでは、樹脂に藻類を混合した素材を用いて、
 
 
 
3Dプリンターでスツールを作っていました。
 
 
 
出口でピンバッチ買いました。再び、PayPayルンルン
何が出るかな?何が出るかな?
 
 
 
カサノリ(緑藻)とヒジキ(褐藻)。カサノリはジジョのイチ押しだったので、喜んでました。
 
 
 
■みゃくみゃくくじのこと
 
日本館のすぐそばに「みゃくみゃくくじ」があります。
みゃくみゃくのぬいぐるみが欲しかったので、午前中に並ぼうと計画していましたが、当日は朝から雨。えーん
 
雨の中、大きいぬいぐるみ(1等を当てることを想定 ニヤリ)を持ち歩くことは困難と思いあきらめました。
 
日本館を出たのが17時。みゃくみゃくくじの列、短いなと思ったら、既に受付終了してました。
 

 

10.ポルトガル館

 
夕ごはんの約束があるので、タイムリミットはあと2時間。もう1ヶ所見ようよとジジョが言うので、30分並んで、
 
 
 
ポルトガル語が日本語になった言葉って多いんだねと学びます。
 
 
 
「文明の森」で記念撮影したいとジジョが言うので、ちょっと戻って、
 
 
 
中国館を外から眺め、
 
 

11.モザンピーク

 
最後にこちらを見学して、出口にむかいます。
 
 
 
みゃくみゃくのおしり。しっぽがあるんだね。
 
 
 
みゃくみゃく、ばいばい。バイバイ
 
最後におみやげは、2店をはしご。
 
 
オフィシャルストア 東ゲート店
大丸松坂屋百貨店
 
 
オフィシャルストア 東ゲート店
MARUZEN JUNKUDO
 
 
 
お客さんが多いのと、荷物いっぱいになったら帰りがつらいので、買ったのは、結局、あられだけ(笑)。
 
 
 
さよなら、万博。
 
 
 
世界にはたくさんの国があること、知らないことがたくさんあることを学びました。(ざっくり)
またどこかで万博開催されたら、絶対参加します。
 
 
 
さよなら、夢洲。
また来たいけど、遠いからなあ・・・