カップの館 ギャラリー有田 | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

2月1日(土) 
 
 

ギャラリー有田

佐賀県西松浦郡有田町本町乙3057

 

オープン前に到着。車

 

こちらに来た目的は、

有田町内の4店舗で食べれる「有田焼五膳」。
 

 

 

玉手箱や宝石箱をイメージして作られた有田焼の器で提供される「鶏皿五膳(5つのありたどり料理膳)」。

 

 

 

本陣さんは閉業されて、今では食べれませんが、残り2店舗を制覇したいとやって来ました。

 
 
 
 
開店2番目で来店し、数量限定の有田焼御膳を注文したところ、何と予約で完売してますとのこと。ざんねーん。爆笑
 
 
 
まーパパは、有田名物ごどうふ膳。
 
 
 
ワタシは、ありたどり塩唐揚げ膳と、コーヒーを注文。
 
そう、こちらのお店。コーヒー、紅茶に特徴があるんです。
 
 
 

上矢印有田の町に来ていただいた方に寛ぎながら、 やきものを楽しんでいただきたいという想いから、 1986年に喫茶&ギャラリー「ギャラリー有田」が誕生しました。 創業時は300客からスタートしたコーヒーカップのコレクションですが、今では2500客になりました。 ディスプレイとして飾るだけでなく、実際に使用することで 器に光を当て歴史を繋いでいくことを大切にしています。

 

店内の壁面には、有田・波佐見・伊万里・嬉野を中心に肥前窯業圏のコーヒーカップを2500客以上コレクションしており、高価なものから今では製造されていない珍しいものもあります。

そのコーヒーカップの中からお客様の好みのカップを選んでいただき、その選ばれたカップでコーヒーを楽しむことも出来ます。

 

寛ぎのひとときを、地元のお食事と有田焼の器で是非お楽しみください。

 

と、いうお店なので・・・

 

 

 
ホール席の壁一面にはコーヒーカップビックリマーク
 
 
 
2,500客以上もあるそうで、目移りしてなかなか決めれません。
 
 
 
どれにするか悩みます。
 
 
 
 
 

自宅にあるご飯茶碗と同じ柄のカップを発見。

 
 
 
花柄もいいなあ。
 
 
 
お雛様のカップもかわいい。
 

 
なかなか決められず、お店の中をウロウロするワタシ。カップを選んでたら、お料理が運ばれてきました。
 
 

 

  有田名物ごどうふ膳

 
まーパパが選んだごどうふ膳。
 
 
 
中央には、特製胡麻タレのかかったごどうふ。
 
 
 
なめらかなごどうふ美味しい。
 

 

  ありたどり塩唐揚げ膳

 
こちらにも、ごどうふついてます。
 
 
 
やわらかくてジューシーな塩唐揚げでした。
 
 
 
食後に、選んだカップでコーヒーを持ってきていただきました。
 
 
 
開店1番乗りにもかかわらず、不運にも有田焼五膳が食べれなかったワタシ。お店の方からデザートのサービスがありました。ありがとうございます。
 
 
 
食後の美味しいコーヒーと素敵なカップで大満足。
 
 
 
帰り際に化粧室へ行くと、トイレも美しい花柄模様の焼物。
 
 
 
洗面台もすばらしいです。
 
 
まーパパ、メニューにあった「スープカレー」も気になって、「テイクアウトはありませんか?」と尋ねたら、
 
 
 
お店の人に、駐車場にある自販機を教えていただきました。
 
今度はスープカレー食べてみたいな。