JAXA 内之浦宇宙空間観測所 | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

4月28日(日)
午後の観光、2ヶ所め。
 
 
 
看板の前に車を停めて、
 
 
 
まずは受付。住所と名前を書いたら、地図と、
 
 
 
許可証を渡されます。簡単な説明をきいたら、
 
 
 
施設の中へ。各自、自由に車でみて回るシステムです。車
 

 

  直径34mパラボラアンテナ

 
衛星追跡センターのパラボラアンテナ。ロケットで打ち上げられた人工衛星・探査機を追跡し、衛星から送られてくるデータの受信、コマンド送信、距離計測等を行っています。
 
 
 
遠くに見えるのが、衛星(ほし)ヶ丘展望台。
 

 

  直径20mパラボラアンテナ

 
衛星(ほし)ヶ丘展望台からは、
 
 
 
海側の方に、ロケットの発射装置が見えます。
 

 

  糸川英夫博士の像

 
日本の宇宙開発の父。
 
 

  人工衛星「おおすみ」打上げ記念碑

 
日本初の人工衛星「おおすみ」。1970年2月に打ち上げられました。
 
 

  ksセンター

 
発射中継室と組み立て室。ksセンターは、観測ロケットの打ち上げ場です。
 
 
 
Sー520型ロケット
 
 
 
M-3S型ロケット(実物大模型)
 
 
 
ランチャー(発射装置)。
 

 

  Μ(ミュー)センター

 
ロケット組立室。Mセンターは、イプシロンロケットの打ち上げ場です。
 
 
 
駐車場には、L-3H型ロケット(実物大模型)
 

 
ロケット整備塔
 
 
 
MV型ロケット(実物大模型)
 
 
 
ミューロケット初期(整備塔/発射装置)の機械部品。こちらは、実物です。
 
 

  宇宙科学資料館

 
ロケットや人工衛星のモデル、構成部品、ロケット整備塔のモデルなどが展示されています。
 
 
 
あー、こうやってロケット発射するんだ!
 
 
 
太陽観測衛星
 
 
 
こちらも人工衛星各種。
 
 
 
科学観測ロケット発射指令管制装置
 
 
 
 
 
 
出口には、宇宙グッズの自動販売機。
 
 
 
レトルトカレー、宇宙食のアイスクリーム、JAXAブルースーツを着てるリラックマなどが販売してます。
 
 
 
資料館は、このような建物で上から階段を降りながら見学する構造です。腰が痛いまーパパは、階段が降りられずギブアップ。ワタシが見終わるまで入口で待っててくれました。
 
「子どもの頃、宇宙飛行士に憧れた?」
 
「そんな職業があることも思いつかんかった。」
 
なんて会話をしながら、内之浦宇宙空間観測所をあとにしました。車