生田神社でまずはお参り こんばんは、mmm(まーママ)です。 5月29日(月) 旅行3日めは、神戸観光。 生田神社附属駐車場は、最初の1時間500円です。 生田神社 兵庫県神戸市中央区下山手通1-2-1 お詣りしまーす。 きれいな手水舎。 生田の森 本殿の奥にある「生田の森」を散策します。 金龍泉 縁結びの水占い 生田の森の川に浮かべると文字が浮き出るおみくじがあるそうです。 かまぼこの発祥地の碑 西暦201年、神功皇后が三韓遠征の時に、ここ神戸の生田の杜で、すりつぶした魚肉を鉾の先に塗り付けて焼いたものを食べたのが、かまぼこの始まりという伝説があるそうです。 源平合戦の古戦場 生田の森 平家はこの生田の森を大手の木戸口とし、知盛大将軍・重衡副将軍が陣取り防備を固めていたところ、ここへ源範頼の軍勢が攻め入りました。 源氏方の梶原源太景季が境内に咲いた梅の一枝を箙(えびら・矢をさし入れて背中に負う武具)に挿して戦った事は、武士の風流として語り継がれました。 神社をあとにして、 神戸三ノ宮駅周辺を散歩したら、 次の場所へ向かいます。