太宰府天満宮参拝 | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

5月20日(土)

今回おじゃましたのは、太宰府。

10年以上ぶりです。

 

 
駐車場に車を停めて、散策します。
太宰府天満宮駐車場:500円/回
 
 
 
太宰府駅前を通り、参道へ。
 
 
 
梅ヶ枝餅の看板が気になる。凝視
 
 
 
おしゃれなスターバックスを横目に先へ進むと、
 
 
太宰府天満宮
福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
 
 
 

太宰府天満宮

「学問の神様」菅原道真公(天神さま)を祀る神社で、全国1万2千社の天満宮の総本宮です。

 

 
 
観光客多いよ。特に韓国からのお客様。

 

 

  楼門

 

 

本殿は124年ぶりの大改修中で、仮殿が出来てました。

屋根が森になってる。びっくり

 

 

 

ちらっと見えるこちらが本殿。

 

  飛梅

 

東風吹かば

にほひおこせよ梅の花

あるじなしとて春な忘れそ

菅原道真公を慕って都より一夜にして飛んできたと伝えられる梅です。

 

  厄晴れひょうたん

 

 

 
 
 

  野見宿祢碑(のみすくねひ)

 
野見宿祢は菅原道真公の祖先にあたり、相撲の祖神。その前にある力石は、江戸時代の力自慢に使われた。
 

  筆塚

 
菅原道真公は、書道の神として信仰された。筆塚は使い終えた自分の筆に感謝して納める場所。
 

  夫婦樟(めおとくす)

 
樹齢は千年から千五百年と推定される
 
 
 
あちこちで、梅がたわわに実っていますよ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

  大楠(天然記念物)

 
高さ39m、根廻り20m
 

  太鼓橋

 

 

次は、おやつタイム。ニコニコ