うさぎ島 そのさん | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

うさぎ島そのに の続きです。

瀬戸内海に浮かぶ周囲4.3kmの小さな島「大久野島」を散策します。

 

 

 
あっ、見えてきた。
 
 

  北部砲台跡

 

 

 
日露戦争が始まる前の明治35年に設置された芸予要塞の大久保堡塁北部砲台の跡です。
 
 
 
地下には、兵舎があったようです。
 
 
 
いったん海岸の方に出ると、やっと観光客と出会えました。
なんだか人と会うと、ほっとする。爆  笑
レンタサイクルの一団がいる方へ行ってみると、
 
 

  長浦毒ガス貯蔵庫跡

旧陸軍は、1929年から終戦まで、この島でひそかに毒ガスの製造を行っていました。

 

 

 
第二次世界大戦が終わると同時に進駐してきた連合軍の指示のもと、この島にあった毒ガス工場や製品を1946年から約1年間かけて、薬品で消毒したり、太平洋沖に沈めたり、火災放射器で焼いたりして処分しました。
 
 
 
迷彩色のペンキのあとや、火災放射器で焼却した跡が、生々しく残っています。
 
 
 
まーパパからごはんもらえそこなったうさぎ。
背中が寂しそう。
 
 
 
トンネルくぐって行くと、
 
 

  北部砲台跡 毒ガスタンク台座

 

 
 
まーパパが突然、「海岸沿いは白っぽいうさぎが主流だけど、山には黒っぽいのが多いよね。白いのが優勢なのかな?」
 
 
 
まーパパ説が正解かどうかは定かではありませんが、うさぎにはテリトリーがあるのは間違いないようです。
 
 

  北部砲台跡

 

 
 
大久野島島内には北部・中部・南部の3ヶ所の砲台が設置され、合計22門の大砲が置かれていました。
 
 
島の3/4ほどを散策したところで、
うさぎ島そのよん へ続く。うさぎうさぎうさぎ