六連水路橋 | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

1月15日(日)くもり

天気は良くないですが、2023年2回めの車中泊の旅に出かけます。

 

まーパパから事前アンケートあり。

ネットで「たけ旅」(竹田市観光ツーリズム協会さんの)を検索して、気になるスポットを選んどいてだって。

 

ということで、1ヶ所めはこちら。

 

 

 明正井路第一拱石橋

大分県竹田市

 

 

 
道路に架かる部分は、補修されてるようです。色違いだね。
 
 
 
 
水路橋では、日本一長い六連橋だそうです。
 
 
 
緒方川にかかるこの橋は、大正8年に完成。
長さ88.9m、高さ13m、幅2.8m。
 
 
 
この時点で、水路橋の意味を理解していなかったワタシ。
まーパパの呼ぶ声で、山の方へ登ってみると、
 
 
 
あっー、橋の上を水が流れてるびっくり
水路橋だから、当たり前。
 
 

 

竹田市門田出合から、
 
 

 

豊後大野市緒方町および清川町までを結び、たくさんの田んぼを潤しています。
 
 
六連水路橋の近くに、石橋みつけました。
 

 入田住吉橋

緒方川にかかっている橋。大正12年架設。橋長33m。

 

 
 
竹の橋では火災時に消防車が通れず、住民が困っていたことから造られた石橋だそうです。
 
次は、湧水を汲みに行きます。