こんばんは、mmm(まーママ)です。
11月27日(日)

お寺を2ヶ所見学したら、
お楽しみのお昼ごはん。

でも、予定していたお蕎麦やさんは、大人気で駐車場に車も停められな~い。

「仕方ない、次のお寺に行くか。」と、まーパパ。
「えっーーー。お昼ごはんはーーー。」





前を歩くご夫婦にモデルになってもらって撮った一枚。素敵でしよ。
まーパパ、一生懸命に仁王様の足をさすりましたよ。






おなかぺこぺこで、こちらへ到着。
お寺巡り4ヶ所めは、
妙徳山 泉福寺(せんふくじ)
大分県国東市国東町横手1913
泉福寺山門
享保18年(1733)建築
こちらにも、仁王像。
泉福寺仏殿
大永4年(1524)建築
室町時代にさかのぼる本格的な禅宗様仏殿の数少ない遺構で、九州最古の仏殿だそうです。
修行道場として開山し、江戸時代には曹洞宗の九州総本山として栄えた名刹です。
国東半島のお寺巡りはこれにておしまい。
おなか減ったなあ~。で、移動します。
