こんばんは、mmm(まーママ)です。
7月17日(土)
戦国の時より続く城下町 臼杵
臼杵城下(大分県臼杵市)をウォーキングします。
武家屋敷の前を通って、
神社へ。
臼杵八坂神社
大分県臼杵市臼杵1
茅の輪くぐり。今年、何回めかな。
この夏は、無敵のワタシ
川の向こうにフンドーキンの工場。
フンドーキン醤油
創業1861年の味噌醤油会社。「確かさ・正直さ」を分銅(フンドウ)に表し、初代社長・小手川金次郎氏の「金」に続けた社名がロゴになってます。
行きたかったけど、チョイスした道が行き止まりだった。(後々、これが大正解となります。)後から行こうということになり・・・
久家の大蔵
大分県臼杵市浜町
江戸時代後期(1868年)に建築され、長年酒の貯蔵庫として使用されてきた「久家の大蔵」。老朽化に伴い取り壊される予定だった大蔵を観光文化施設として活用するため、ポルトガルの伝統的装飾絵タイル「アズレージョ」がほどこされました。
臼杵城下ウォーキング、まだまだ続きます。