ぶらり多良海道 鹿島城址と茂かつのとんかつ | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

9月25日(木)晴れ

 

長崎街道(まだ未達成)と、平戸往還を歩いて、

もう街道シリーズはおしまい。と思ってたら・・・

 

まーパパ、次の街道見つけてきました。

 

多良海道

長崎街道多良往還、多良道、諫早街道などとも呼ばれ、永昌宿(長崎県諫早市)~塩田宿(佐賀県嬉野市)間の総距離十二里八町(約48km)のルートです。

 

途中、湯江追分からは山あいのルートと有明海沿いの分かれますが、多良宿で合流します。有明海沿いの「竹崎街道」と呼ばれるルートを今回ドライブします。車

 

 

■旭ヶ岡公園

佐賀県鹿島市高津原

 

まずは、公園内を散策。鳥居をくぐって、

 

松陰神社

 

こちらの公園は、鹿島藩鍋島家のお城(鹿島城)跡だとのことなので、お城の痕跡を探しに行きます。

 

赤門

現在鹿島高校の校門として使われている赤門は、鹿島城本丸の正門です。文化5年(1808)に建立。

 

赤門から鍵型に住宅地をすすんで行くと、

 

大手門

昭和になってから赤く塗り替えられたそうです。

 

正面には、杏葉の紋。

 

公園の横の道路をすすむと、そこは武家屋敷通り。

 

武家屋敷東棟門

鹿島鍋島家の幕末期家老、原 忠順の屋敷

 

 

さて、お腹が減ってきたので、ここらでお昼ごはん。ナイフとフォーク

今回2回目の、

 

■とんかつ 茂かつ

佐賀県鹿島市大字井手319-1

 

ワタシは、

 

盛合せ定食(ヒレ・チキン・ロール)。

ロールかつは、中にチーズがたっぷり入ってます爆  笑

 

まーパパは、おろしかつ定食

 

カツが見えないくらいのたっぷりのカイワレ。

 

あー美味しかった。

おなかいっぱいになりました。

 

 

 

前回は、2年前でしたね。上差し

 

 

 

次は、多良海道 多良宿を目指しますビックリマーク