北里 柴三郎(きたさとしばさぶろう) | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

こんばんは、mmm(まーママ)です。

 

熊本県小国町で見つけた気になる建物に立寄りです。

 

■北里柴三郎記念館

熊本県阿蘇郡小国町北里3199

入館料 大人400円

 

北里柴三郎は1853年に阿蘇郡小国町北里で生まれました。

熊本医学校を経て東京医学校(現 東京大学医学部)を卒業後、ドイツ ベルリン大学のコッホに師事しました。

 

貴重な研究実績を次々に発表。特に破傷風菌の純粋培養法の確立と血清療法の発見は前人未踏のもので、世界の医学界にその名を轟かせました。

 

生家の一部

明治28年両親を東京に呼び空き家となっていたため座敷の2間を残して、ほかはとり壊されたそうです。

 

北里文庫

大正5年博士が郷里の青少年に贈った図書館です。木造洋風建築です。現在は展示室になっていて、博士の生い立ちのビデオも見る事が出来ます。

 

貴賓館

北里先生が帰省の際の住居として、郷里を訪れた賓客をもてなす場所として建てられました。

 

二階の客間からは「小国富士」と呼ばれる「涌蓋山」を一望出来、

 

山間の村落の眺望がひらけています。

 

 

北里 柴三郎博士

2024年に発行される新しい千円札に肖像画が使われることが決まっています。