島原城③ 民具資料館 | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

 こんばんは、mpp(まーパパ)です。

 

島原城見学の続きです。

 

民具資料館 は無料だったので覗いてみました。

 

明治から昭和の時代に生活で使われた品々が展示されていました。

 

 

1階の展示品

 

農機具や鍋、食器等日常で使われていた品物。

ゼンマイ時計、機械式時計で動力源のゼンマイ(リューズ)が時計の中心にあって、定期的にねじを回さないと時計が止まってしまうんです。

 

昔はこんなでかい写真機で撮影していたんですね。

 

流石にかごは時代劇でしか見たことないですね。

 

お札のほとんどは1円以下の10銭とか50銭札、一番高額は10円札

 

火鉢や練炭は幼い頃、実家にありましたね。

(うちにはありませんでした。byまーママ)

 

練炭です。キャンプやったことないですが、バーベキューなどに使う固形燃料と同じですかね。

 

輪タクの後部座席も頑丈に作られています。

人が乗ってなくても自転車で引っ張るにはとても重たかったでしょうね。

 

 

ガリ版印刷、小学生の頃のプリントは確かこれで印刷されたものだったような気がします。(間違いありません。先生が1枚ずつ刷ってました。byまーママ)

 

 

これに近いワープロは使っていた記憶があります。

ワープロの上に載っているフロッピーディスクは確かに見覚えがあります。(これ「書院」です。バリバリ使ってました。フロッピーディスクめちゃくちゃ懐かしいです。データちょっとしか入りません。byまーママ)

 

 

突然ですが、こちらを発見ビックリマーク

駐車場の一角では、1日1組限定で、キャンピングトレーラーお泊り体験が行われていました。(1月31日まで)

 

キャンピングトレーラーにチェックイン(15時以降)、あくる日の12時まで利用可能、島原城のライトアップも見れて入館料は1名分無料になります。(残念ながら牽引は出来ません。お泊りだけです。)

 

利用料金は平日6千円、休日前8千円だそうです。

 

 

島原城の敷地内に、車中泊のスペースも2台程度ありました。

 

 

お城の敷地内にRVパークがありますビックリマーク

お城好きさんにオススメです。(byまーママ)

 

これで、島原城見学終わりです。

次はどこに行こうかなあ。