おでかけ 島原城① | 猫にこばん キャンピングカーでごはん

猫にこばん キャンピングカーでごはん

キャンピングカーで食べるおいしいごはんと
キャンピングカーでのおでかけ(地元を中心に)を
紹介していければいいなあ。と思っています。

 

 こんばんは、mpp(まーパパ)です。

 

今回の旅、2つ目のお城はこちらです。

 

■島原城(しまばらじょう)

  長崎県島原市城内1丁目1183-1

  開館時間  9時~17時30分

  入館料   大人540円、学生270円

  駐車料金  一般車両320円

 

日本百名城「島原城」の入口には、島原市内で一番大きい門松。

 

入場受付の前には、記念撮影用の甲冑が置いてあります。

 

1階はキリシタン展。

南蛮貿易が盛んで、キリスト教が布教していた時代の貴重な資料が展示されています。(ちなみに、商業目的でないなら、写真撮影OKもらいました。)

 

キリシタン弾圧についてかかれた絵がありました。

昨年12月に見た映画「沈黙」に出てきたシーンと全く同じです。映画は史実に基づいて作られているのだと、改めて思いました。

 

映画「沈黙」については、こちら

世界遺産登録記念式典

 

島原の乱 大手門の戦い。

 

オランダ船 原城砲撃の絵。

 

2階は郷土資料展。

歴代の藩主やその家臣が身につけた甲冑や刀剣が展示。

 

3階は民俗資料展。

当時の庶民が使っていた物の数々です。大判、小判がザックザクコインたち

 

藩兵が使っていた武器。

 

4階は観光と物産展。

島原のお盆に行われる精霊流し。

 

精霊船に使われている「切子灯籠」をフットライトに使っているのも風情があります。

 

5階からは島原の街が360度見渡せます。

西の方角は、眉山と奥に普賢岳

 

東の方角には、写真中央に黒い瓦屋根に白壁の建物が島原駅

遠景で写真撮った時は駅を意識してなかったのですが、車で横を通り過ぎた時はとても立派な建物でした。

 

有明海の更にその先は阿蘇山が薄っすらと見えます。

 

島原城見学まだまだ続きます。