こんばんは、mmm(まーママ)です。
もうそろそろ、駐車場空いてるかなあ・・・と、最初の目的地へ。
でも、その前に・・・
まちの風景を。
旧唐津銀行付近から見た唐津城。
街中にも城の跡が残っています。
唐津城三ノ丸の東南隅に建てられた見張りや防御のための矢倉。
街中を流れる一級河川「町田川」に架かるアーチ橋「新大橋」とその奥微かに見える木造のアーチ橋「千鳥橋」。
市営の有料駐車場にキャンピングカーを止め、地下道を通って道路を横断。駐車料金は1時間、100円。大型車は400円。
天守閣を目指します。
唐津城へ登る階段の手前にあるのが、この学校。
早稲田佐賀中学校の入試日です。
「みんながんばれー。」と心の中でエールを送ります。
階段を通り過ぎる方向に有料のエレベーターの案内もありましたが、当然階段を選択。
石段を登りきったところに大きなフジの樹。樹齢100年を超える佐賀県の名木。例年4月下旬から5月上旬が紫藤の見頃との事ですが、一昨年害虫ににやられ療養中とのこと。
天守台石垣は修復工事中で大分綺麗になってます。
天守閣中の中に入り、受付前で入城券を購入。
■唐津城
佐賀県唐津市東城内8-1
9:00~17:00(入館16:40まで)
入場料 大人500円
天守閣からの景色。
日本三大松原の一つで玄海国定公園「虹の松原」。
市営駐車場から対岸に橋を渡ったところに渡し船の宝当桟橋。
沖の方の高島までは乗船時間10分。
島内には宝くじが当たると言われる宝当神社。
次回は神社に祈願し、億万長者になるぞー
お城の下には「早稲田佐賀中学校・高等学校」。
お土産コーナーの近くに記念写真コーナー。兜は店員さんに声をかけて、帽子は自由に被って記念撮影O.K。
どの帽子にしようかなあ・・・
やっぱり「鯛」が好き へへへ。
地下道わたって駐車場に戻ります。
地下道にも唐津くんちのタイルが。
唐津の町、見どころいっぱいです。
また、今度ゆっくり遊びに行きたいと思います!