こんばんは、mpp(まーパパ)です。
年末、福岡にいる娘を迎えに行きました。
車中泊場所の下見も兼ねて、あちこち寄り道ドライブです。
■二丈パーキング
福岡県糸島郡二丈町大字鹿家844-13
トイレはあるけど、国道202号線沿いで車の音が気になるし、海風が寒そう・・・
鳴き砂で知られる姉子の浜。
この日は気温も低く、冷たい海風が吹いていた為、浜に降りるのは断念。
駐車場にはサーファーが待機していました。
次に向かったのは、立石山。
この辺で初日の出を見ようかと・・・。
■立石山 登山口
福岡県糸島市志摩芥屋3793
立石山は標高209m 岩山でした。
芥屋第一駐車場から2kmほど登った南側登山口。
登山用の駐車場ではありませんが、ちょっと拝借。
上手く止めれば3~4台は止めれそうです。
山登り初級コースと紹介されていたので、軽い気持ちでまーママを誘ってスニーカーで登山に挑戦。
景色はとても良かったのですが、まーママ悪戦苦闘
行きはどうにか登れたのですが、下山が大変。
ここで怪我でもすれば洒落にならないと、座った姿勢で慎重に下山。
まーママ景色どころか、写真を撮る余裕もなく、まーパパ撮影。
頂上まであと少しですが、ここで断念。
若いカップルが登山靴を履いて、颯爽と抜き去って行きました。
頂上ものすごい岩山です。
途中の岩の上に載ってのインスタ投稿の写真を見ましたが、とても真似できません。
次に向かったのは、芥屋の大門(けやのだいもん)。
駐車場に止めて歩いて行きます。
■芥屋の大門公園
福岡県糸島市志摩芥屋732
海の神様である大祖神社の鳥居。
玄界灘 芥屋の大門。
展望所に向かう入口です。まーママが横で「トトロの森、見つけたー。」と騒いでました。
途中こんな看板があったので、立ち寄ります。
駐車場の傍らにはヤギが飼われていました。
近くのバケツの中にはヤギのエサが置いてあり、子どもたちが楽しそうにえさやり体験。(まーママも参加 )
ケーキ工房があったので、今夜のデザートを買いこみます。
さて、娘と待ち合わせの大学へ。
今年の9月に箱崎から伊都キャンパスへお引越し。
とても近代的で立派なキャンパスです。
建物の入り口では学生証をかざして入館するそうです。
娘と合流し近くで車中泊する場所をネット検索。
■今津運動公園
福岡市西区今津字津本2201
ネットでは無料となっていたのですが、到着するとゲートがあって、1時間100円、24時間最大300円となっていました。
電気のついているトイレの近くに駐車します。
他に1台駐車してありましたが、誰も乗ってなく車中泊は1台のみ。
2018年、最後の車中泊の1泊目です。
家に帰れると思ってた娘は、
父の突然の「車中泊宣言」にぶーたれる。
でも、途中で買ったこちらの
ケーキで機嫌をなおしました。
「つまんでご卵(らん)」を使ったスポンジが最高に美味でした!
年末の旅、続きます。
P.S まーママです。突然ですが、
本日の夕方、うちの前の道路をZILLが走行していたそうです。(まーパパが目撃。わんちゃんの肉球のステッカーらしきものも。)
狭い旧道、しかも田舎なので、ZILLが走ってるなんて、奇蹟です!
私も見たかった。うーん残念。