変化について | バズプロモーションってなんだろうなー

バズプロモーションってなんだろうなー

営業・ビジネスマンとしての考え方!
気になるプロモーション・メディア・トレンドなどをピックアップし独自の視点でみてみる!

 

1月も早いもので、もう半分が過ぎようとしています。

年始に宣言した発信も油断するとすぐにサボってしまうので

意識をしつづけないといけないと改めて思いつつ更新を!

 

 

タイトルにある変化ですが、

業界にもよるかと思いますが、仕事をしていると少なからず

変化が定期的にあるのではないかと思います。

 

小さいものから大きなものまで、体制変更や、役職変更、職種変更、目標など

昨日までやっていたことと今日からやることが大きく変わることもあるかと思います。

 

その時にあるのがポジティブな反応とネガティブな反応です。

ポジティブな人は変化をすぐに受け入れどうやったら

うまくいくかの質問であったり改善案を提示してくれます。

逆にネガティブな人は今までとの変化について意見や要望があがってきます。

 

変化した時点で過去と比べても仕方なかったり、

できないというよりもできる方法を探すことが重要かと思います。

いかに変化を受け入れ、より良くするにはという視点を持てるかが

その後の成長に大きく影響があるかと思います!

 

採用基準にもありますが

素直さというのはこのあたりででてくると思います。

 

私も恥ずかしながら、昔は素直に受け入れられないことがありましたが

変化は決してネガティブなことではなく

より良くするために行っているのでまずはやってみるという

気持ちを持つことが良いのではないかと思います。

 

またこの時に発言をせずため込むのも良くないと思います。

変化があったタイミングは少なからず歪みや改善点がでてくると思います。

そこの議論を避けてしまうと変化のスピードが大きく落ちてしまうので

率直に意見を言い合える環境作りも私の課題だなと改めて認識しました。

 

1月は変化の多い月かと思うので

組織として変化に強い耐性を作っていければと思いました!

 

今月は良いトピックスも多いので

残り半月もがんばっていきましょー

 

※写真は全く関係のない今年初スノボー