
2020年11月中旬よりB737-800型機の一部機材で「クラスJ」の新型シートが導入されますが、
10月26日に新型シートが報道公開されたようです。
以下引用・・・Aviation Wire
JAL、737用クラスJ新シート公開 USB電源新設
日本航空(JAL/JL、9201)は10月26日、ボーイング737-800型機の国内線仕様機向け「クラスJ」新シートを報道関係者に公開した。エアバスの最新鋭機A350-900型機や787-8の国内線仕様機のデザインを一部に取り入れ、USB電源端子や読書灯を新たに設けた。早ければ11月中旬の就航を計画している。
クラスJに新シートを導入するのは、737-800のうち初期の13機で、機体の登録記号ではJA301Jから323Jまでが該当。1機あたりの座席数は20席、配列は1列5席(左2席、右3席)が4列、シートピッチは40インチ(約102センチ)で、いずれも従来と同じでレッグレストも備える。
製造メーカーは独ZIM。これまでと同様に本革を採用しつつ、テーブルは従来の折りたたみ式から安定性のある1枚板に変わり、USB電源端子や読書灯を新設した。また、車いすの乗客向けに1列目左側の通路席となる1C席を除いて通路側のひじ掛けが下がる仕様になった。USB電源端子は、最近のスマートフォンなどで採用が進むType-Cと、従来からのType-Aが1席につき1つずつとなる。
USB電源はスマートフォンなどの充電を想定したもので、センターアームレスト(中央ひじ掛け)に収納スペースを設けた。また、機内で飲み物を提供する紙コップの大きさに合わせたカクテルトレーを設け、ペットボトルなどがしまえるサブポケットを前席背もたれに設置した。
JALによると、新シートの開発は約2年前からスタート。2019年9月1日に就航したA350-900や、同年10月27日に就航した787-8国内線仕様機のクラスJシートで採用した要素の一部を取り入れ、両機種と親和性のある黒地にワインレッドをあしらったデザインになった。
従来のクラスJシートは、JALと小糸工業(現KIホールディングス、6747)がゼロから共同開発したものだが、今回の新シートはZIMのプレミアムエコノミークラス向けシート「PC01」をベースに、カスタマイズして仕上げた。
26日に公開された改修初号機のJA323Jは、普通席にもUSB電源を3席に2ポートずつ設けており、今後改修する機体も同仕様になる。
クラスJは2004年6月に登場。現在のJALの国内線ではファーストクラスと普通席の間にあたる。
引用終わり・・・


クラスJの新型シートは、B737-800型機の13機が対象となっているようで、シップは初期型のJA3
01J~JA323Jが対象となるようです。
旧小糸工業製の座席を新型シートに2021年7月までに交換、導入するようで、HAECO America製の
座席を搭載している機材については現行のままで新座席の導入対象とはならないようです。
ちなみに私はというと、飛行機に乗る時には後方の座席を何時もリクエストして乗っているので、飛行
機前方に配置されている「クラスJ」の座席はあまり関係なさそうで、私には「JAL SKY NEXT」仕様
の普通座席で十分という感じですね。

最後はB737-800型「クラスJ」新型シートの動画です。
JAL、新クラスJを公開 ボーイング737-800型機計13機に導入、11月運航開始へ