以下引用・・・産経ニュース
日航が新制服に衣替え 大阪空港でキャビンアテンダントらがお披露目
日本航空は9年ぶりに制服を刷新し、1日から新しい制服で業務を始めた。大阪空港では社員の発案でカウンター前にパイロット、客室乗務員、地上スタッフ、整備スタッフ、地上作業員の5職種9人が並んで利用客にあいさつし、記念品を手渡した。
客室乗務員と地上スタッフの制服には、赤色の線が袖口や胸元にあしらわれ、スカーフや肩には、2年前に再生の象徴として復活させたシンボルマークの「鶴丸」が描かれている。
新制服に身を包んだ地上スタッフの奥村沙代さん(30)は「身が引き締まる思い。これまで以上にお客様をおもてなししたい」と話した。
引用終わり・・・
CAさん グランドさん(地上勤務員)
6月に入ってB787の運航再開、そして日本航空関係社員さんの制服が変更になりました。
昨年12月に発表があって、およそ半年での全面変更でした。
それぞれ特徴のある制服なのですが、その中でも一番の注目されるのは、やっぱりCAさんの制服
でしょうね。
JAL、歴代制服から何代目になるか失念しましたが、これまでと同様に派手さはなく落ち着いたものと
なってます。
しかし今回も、ある意味CAさんのトレードマーク的で存在感のあった帽子が復活とならなかったのは
残念でした。
その点を元JALのCAさんで、ブログで何時もお世話になっているPIYOKICHI さんにお聞きしてみました。
以下、「PIYOKICHI」さんのブログにコメントした内容と、返答していて頂いた内容の引用です。
コメント・・・
6. 気分一新・・・
そしてレス・・・
8. Re:気分一新・・・
こんばんは、コメントありがとうございました。
CAの制服に関しては、機能性より見た目重視のところもありましたが・・・
今のは、もっと着やすいんでしょうね。
でも、エマージェンシーの時も動きやすく、冬場の防寒にもなるパンツスーツなどは
日本の大手航空会社じゃ絶対採用されませんね…。
いつも却下でした。
帽子と手袋がなくなったときは、より親しみやすく、近づきやすいイメージにするため、
と聞いたことがありましたが、実際にはよく忘れたりしてちょっと面倒なものでした。
確かに、制服としては帽子があるほうが格好いいし、しまりますけどね。
写真、#9.10付近ですか?
JALが使用していて人通りが少ないところで写したのですが、
忘れてしまいました。ありがとうございました。
そして、「より親しみやすく、近づきやすいイメージにするため、と聞いたことがありましたが、実際
にはよく忘れたりしてちょっと面倒なものでした。」
との返答を頂きました。
そう言えば昔、空港勤務の頃ステイする機内に入った時に忘れたのか、わざとに置いていたのかデス
さん(CA)の帽子が機内のギャレイ(キッチン)やジャンプシート(客室乗務員用の座席)に置いてあった
のを何回か見かけたことがありました。
コメントにも記した通り、ワンピースの頃の制服の帽子
が、結構お気に入りだったりしましたが、もう復活はありそうにないですね。
可愛いのにねぇ・・・
それから話しは変わりますが、昔、伊丹に勤務していた頃によく食事の時利用していた、空港内にある
食堂・・・ある意味従業員食堂的な1FのAASさんのオアシスにBFの官庁食堂ですが、BFの官庁食堂
ってまだ営業しているんでしょうか・・・?
当時は安く食べられたので、今のように食べる量を気にすること無く食べてましたね。
幾ら食べても太りませんでしたから・・・
証拠写真・・・
今は違いますけど・・・(笑)
話しが少し脱線してしまいましたが、今でもAASのオアシスは営業をやっているようで今度、空港に
行く時は懐かしい味を試しに行きたいと思いますが、制限区域外にあるハズなので空港職員
でなくても、一般の方の利用も可ななずです。
ただ、今は入り口がかなり分かりにくくなってますので、ご注意を・・・
先日の1日には伊丹でもお披露目があったようで、新聞記事にもなってました。
しかし今の制服は作業に合った機能的なもので、今現場で働く職員さんが羨ましいくらいです。
私が空港勤務していた頃に着用していた作業服も機能的と呼ぶには程遠いものでした。
もう一度、着用出来る機会があればお試しで着てみたいですね。
歴代CAさんの制服は、私もやっぱりワンピースのものが好きでした。
いろいろと当時仕事上で、お世話になったデスさんの制服でもありますし、なにより落ち着いて見えるのがいいんですね。
>ちょっとだけ似てる・・・やっぱり歴代の伝統みたいなものもあるんでしょうか・・・?
ただ残念なのは、今回も帽子がないという・・・
現場としても帽子は不要という考えなんでしょうか・・・?
で、あまり変化のないのはコックピットクルーですね。
写真でも一番端に追いやられてます・・・(笑)
伊丹のお写真を拝見してますと、背景から当時の国際線側、9、10番スポット付近かと推察しますが・・・
これからも、安全運航をお祈りします。