イモ
…といえば
ダサい
田舎くさい
センスがない
…という意味やなぁ
なんでイモが?
よ~わかりませんが
江戸時代には既に『芋助』という言葉があり
田舎モンでダサいという意味で使われてたそうな
ダサい
田舎モン
センスがない
なんか失礼な言葉やん
イモをバカにしてる?
田舎モンをバカにしてる?
和歌山の田舎モンとしては
聞き捨てならぬ!?
ナンチテ
そもそもなんで
イモがダサいのか?
イモがセンス無いのか?
よくよくわかりませんが
どこでも安易に得られる食料であるから
軽んじられてきたので『イモ=ダサい』
…となったというコトらしいのです
シランケド
イモねぇちゃん
イモにぃちゃん
イモにはとても失礼なコッチャ
イモ
特に『ジャガイモ』は将来は『宇宙食』として
めっちゃ注目されてるんやでぇ
月や火星で食料を自給自足するのに
イチバン適してるのは『ジャガイモ』
栽培がしやすい
少ない水と光で栽培できる
これが理由で他の植物に比べてめっちゃ有利らしい
ちなみに…
1Kgの作物を作のに必要な水の量は
ジャガイモ 160㍑
小麦では 1,200㍑
お米では 2,700㍑
…ちゅうことは
ジャガイモがどれほど優秀か!
宇宙という限られた空間でも
その力を発揮する無二の存在
…ちゅうことでゴザイマス
イモやのダサいやのというけど
みんなイモが大好きやのにね
マクドのポテトも大人気
ポテトチップスも定番や
ほんでもってイモ、特にジャガイモは
色んな料理に使えるし保存も効く
極論を言えば
タマネギとジャガイモがあれば万能
…かもしれん
そんなこんなの『ジャガイモ』
不肖ワタシ
なぁんちゃってファ~マ~
ジャガイモ作りもやっております
まさしく
イモにぃちゃん
いや…
イモおっさん
いやいや…
Z/B世代なので
イモじじぃ
💦
そんなこんなで
茎や葉が枯れてきて
倒れそうになった頃が
収穫時期でゴザイマス
例の山里の
例の古民家宿
その前の畑には
ジャガイモの収穫時期がやって参りました
先日は試し掘りをしてみると
結構毛だらけネコ灰だらけ
カナリシャナリ出来てた
…ちゅうことで
晴天続きで芋掘り日より
熱中症警戒アラームが出ているにもかかわらず
Z/B世代のなぁんちゃってファ~マ~が掘る掘る掘る
これは『メークイン』
イギリス原産のじゃがいも
細長い楕円形の形でつるっとしてる
煮崩れしにくく、しっとりとした食感
カレーやシチュー、肉じゃがなどに最適とされてます
『男爵いも』も作ってます
明治時代に川田龍吉男爵が導入したので
『男爵(だんしゃく)』という名前になったとか
ゴツゴツした外観だけど
ホクホクとした食感が特徴
マッシュポテトやコロッケなど
潰して使うのに適してる品種
…ちゅうことで
今回の収穫は
ダンボールに4箱
なぁんちゃってファ~マ~の
家庭菜園に毛が生えたような
そんなではございますが
結構な収穫量
アルファードの後部にぎっしり!?
長期保存も効くし重宝する食材ですねぇ
そんなこなの
なぁんちゃってファ~マ~
ジャガイモは収穫しましたが
これからは夏野菜の本番です
お泊まりのお客様にも持って帰って頂けます
今年のキュウリはなんかエエ感じ
葉っぱが活き活き
作り方を少し工夫しました
わき目カキをこまめにやって
下の部分は風通しを良くして
3本作り
これから毎日アホほど収穫できる?
でも、ココはチョイと距離があって遠いから
毎日行かないので水やりは頻繁に行えないのが難点
水を切らすとキュウリが曲がってしまうし
毎日収獲しないとでっかい『おばけキュウリ』になる
ま、遠隔地で作るてタイヘンです
まだあるでぇ~
オクラも元気に育ってきてます
そして…
ミニトマトも実を付けてきました
他…
茄子も作ってるのですが
毎年害虫に悩まされる
悪いのはコイツです
テントウムシに似てるけど
テントウムシではなくて
『テントウムシダマシ』と呼ばれてるヤツ
28の黒点があるので『ニジュウヤボシテントウ』
…と呼ばれてるにっくきヤツです
葉を食い荒らして
1夜で葉をシースルーにしてしまう
手で取るしか対応策は無いみたい
とにかくやっかいなヤツです
そんなこんなの苦労もあり
雑草との死闘もあり
楽しい反面シンドイ野菜作り
畑の野菜作りは
メインは農家の風情を維持するため
オマケはお客様に新鮮野菜を持って帰って頂く
もうひとつのオマケは野菜作りを楽しむ
…かな
なぁんちゃってファ~マ~は
精勤に畑には行けませんが
親は無くても子は育つ!?
野菜達が頑張って育ってくれてます
…ちゅうことで
ほな
また
![]()








