友人に頼まれました
頼まれればNOと言わないワタシ
モチノロンロンOKですよと…
はい、なぁにぃ?
隣町までクルマで乗せてって欲しい?
お安いご用やないですか、OKですよ
で、なにしに?
友人曰く
やっと来たんだと…
なにが?
予約したバイクが
納車されるというのです
なるほど…
そのバイクを受け取りに行くのに
乗せていけば良いのですね
お安いご用でございいます
そんなこんなで
となりマチまで…
友人を乗せてカワサキのディーラーまで
友人がオーダーしたのは
カワサキというメーカーの
『メグロS1』というバイク
カワサキがずっと昔に合併吸収した
『メグロ』というメーカーのバイクの復刻版
昔、メグロには『S1』という
250ccのバイクがあったんですが
それを復刻したというバイク
以前より復刻版が出るという噂があり
マニアの間では結構話題になっていて
友人も発売されたら真っ先に買うと
半年前からうずうずしていたのです
ヘンタイやな…💦
そんなこんなで昨年11月1に
発売発表があって直ぐに予約
代金も既にその時に支払って
後は納車を待つという状態
ヘンタイやな…💦
で、そのディーラーでは
納車は50人待ちだという
ヘンタイやな…💦
昔はドンドン作った時代があって
納車待ちなんてほぼ無かったけど
最近は事情が違ってきて人気の車種だと
数ヶ月、いや半年、1年という納車待ちもあるそうな
バイクもそうだけど
自動車はもっとエグい
下手すりゃ5年待ちなんていうんもある
5年って?
5年も待てばモデルチェンジもあるくらい…
待たれへんがな…
トヨタのランドクルーザー
スズキのジムニーの最新版
レクサスNXなどなど
納車まで待てるんは
ワタシだったら3ヶ月が限度やな
半年1年って待ってられへん
ランクルのゆに5年も待ちなんて
カンガエラレヘン…
そんなこんなで
友人の場合は結局
3ヶ月待ちでやっと納車
そんなバイクがコレ
メグロS1
昔のブランド『メグロ』の復刻?
メーターやタンク
サイドカバーに
誇らしく『メグロ』とある
でもこのバイク…
前からあったモデルの
『W230』とホボホボ同じやでぇ
これがW230
一緒やん…
メグとって書いてるか書いてないかの違い?
ま、細かいとこでは違いはあるモノの
基本は一緒…
不思議なモンですなぁ~
『復刻』とか『限定』とかいうと
ヘンタイは喜ぶ!?
ナンチテ
人に言われヘンけどね
ははは…
そんなこんなで
友人が新車の取説を受けている間に…
珈琲を頂きつつ
ディーラーの展示車を
ガン見してきました
改めて驚いたこと…
それは
メイドインジャパンって
少なっっっっっ!!!
…ってコト
展示されているカワサキの新車のほとんどが
タイ製やインドネシア製
10台展示されてた内の8台が
タイ製やインドネシア製
日本製はわずか2車種
なんやメイドインジャパンも変わったなぁ
パーツは海外に送って組み立てているのと思われますが
現地調達のパーツも多いんだろうな、きっと
今、経済はワールドワイド
流通も会社経営も世界的
純国産製品って少なくなりました
家電にしてもバイクにしても
何にしても純国産なんて希少
そう言えば
パナソニックはテレビ作りから撤退するそうな
いわゆる白物家電とかもほぼ外国製やし
テレビもまた台湾や韓国、中国製ばかり
日本製のテレビがもう消える日は直ぐ近く
自由経済はメリットも大きいけれど
政治的不安があったり指導者が替わったりすると
とんでもないコトになるケースは多々ある
西洋カルタみたいな名前の某大統領は
関税をかけると脅すのがお好きなようだ
お陰様で世界経済は今ビビりまくり
ヒトリの言動行動で
世界経済がビビる…
なんか前近代的な感じやけど
それは事実であるから怖い
ヒトリの指導者が狂気だと
戦争になる危険だってあるし
それが世界センスになることもある
今世界ではヤバい奴らが
多く存在する
地位と権力と財力を持ったヤバい奴ら…
トンでもないことやなぁ…
世界はどういう方向に向かうんだろう
バイクの納車をきっかけに
なんだかな…
なぁんて思うのは飛躍?
そんなこんなの
友人のバイクの納車でゴザイマシタ
走りに行こうよぉ
…と誘われましたが
まだ寒いヤン
春まで待って頂戴ませ
…ちゅうことで
ほな
また
![]()






