木曾の御嶽山を望みながら… | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

♪ きそのなぁ~ぁぁ なかのりさぁ~ん ♪

♪ きそのぉ おんたけさんはぁ ナンジャラホイ ♪

 

 

ナンジャラホイって…

どやねん!?

 

 

陽気なかけ声の

民謡やなぁ~

 

 

ナンジャラホイ

 

…じゃなくて

 

 

実は

何を隠そう

ナアンニモカクセヘンケド…

 

「ナムチャラホイ」

…やという節もある?

 

ナムジャラホイ

 

これって梵語で

『盆踊り』と言う意味らしいでぇ

 

そやな…

木曾節って盆踊りとして

全国に普及したそうやから

この説もまんざらでは無い???

…かも

 

 

 

そんなこんなの御嶽山

 

 

雄大な山

 

 

その山を望みながら

気持良く滑れるのが

木曽福島スキー場や

 

 

 

そんなこんなで

本日のおウワサは

白銀の世界へ、PartⅡ

 

 

木曽福島スキー場に行ったでぇ~

2日目でゴザイマス

 

 

 

 

朝イチ…

 

 

時間は4時くらいだろうか…

まだ明けやらぬ夜明け前

 

 

泊まっているペンションの直ぐ横

ビステンが動き出した

 

 

ビステン?

なんじゃそれ?

 

…と仰る貴兄へ

 

 

ビステンって

こんなん

 

 

 

ニッポン語でいうと『圧雪機』

 

ゲレンデをスキーヤーが滑りやすく

ならしていく機械を『ビステン』という

 

 

ビステンってメーカーの名前

圧雪機の一大メーカーで

ほとんどのスキー場では

ビステン製の圧雪機を使っているので

コレを通称『ビステン』っていう

 

二輪車を『カブ』というんと一緒

かな

 

 

 

そんなこんなで

ビステンが入った

ゲレンデを朝イチ滑る

 

 

 

快感…

か・い・か・ん

 

まるで『セーラー服と機関銃』の

薬師丸ひろ子が機関銃をぶっ放した後に

つぶやくように…

 

 

か・い・か・ん

 

 

 

 

ビステンでならした雪面は

このように筋状になっていて

ココにスキーの滑り後をつけて

滑っていくのがゴッツかいかん

 

 

…なのでゴザイマス

 

 

そんなこんなの朝イチ

 

 

今日も良い天気だな

お天気教教祖だもん

 

 

ゲレンデを上に上に…

てっぺんに行きましょう

 

 

 

 

 

 

小さなスキー場なので

リフトを3本乗り継げば

頂上に着くのです

 

 

 

 

目の前にそびえるのが…

 

きそのなぁ~ぁ なかのりさぁ~ん

きぃそのぉ~ おんたけぇ~ あんじゃらほい

 

…と歌われた『木曾御嶽山』

 

 

雪の積もった尾根づたいの下

3箇所のスキー場が望めます

 

右から『開田高原』

中央は『御岳ロープウエイスキー場』

ここはもう休止してるけど…

そして左には御岳スキー場

 

 

3,000m級の山が目の前に

どぉ~~~~~ん!

 

迫力デスなぁ

 

 

 

目を転じれば…

 

 

 

 

 

右手に見えるのは白山かな

 

 

これまたタッカイお山です

 

 

 

 

 

今日もピ~カン

 

キッモチエエなぁ

 

 

 

リフトの影が

オモロイ模様を描く

 

 

そんなこんなで

なぁんちゃってスキーヤーたるワタシは

必死こいて滑るのでは無く

白銀の世界を楽しみながら

緩いシュールを描くのです

 

 

パラレルターンで

シュプールを描く…

 

 

あぁ…

か・い・か・ん

 

 

 

最大斜度は28度ですから

ちょうど良い斜度

とても気分良く滑れます

 

 

 

 

3~4本滑って

コービーブレイク

 

 

カフェレストの窓から望むは

これまた雄大な御嶽山

 

 

 

 

ホンマ、きれいやな

 

 

コーヒーブレイクを十分とって

数本滑ればもうランチタイム

 

 

 

本日のゲレンデランチは

スキー定番中の定番

 

カツカレーでゴザイマス

 

 

 

 

カレー自体は営業用カレーでしたが

トンカツはお店で揚げてました

 

うん、ジュ~シ~やな

 

 

そんなこんなで

2日目はずっとゲレンデ

 

 

でも必死こいて滑るタイプでは無いので

この日の滑った状況は…

 

 

こんな感じでした

 

 

これはスマホアプリ

 

 

どれだけ滑ったか

リフトは何回乗ったのか

滑った距離はどんだけか

最高スピードはどんだけか

 

…というのを記録してくれるアプリ

 

 

 

朝イチから…

とは前述しましたが

 

 

ははは…

 

 

滑り出しは9:41

滑り終わりは15:54

 

 

リフトには12回乗って

最高標高は1,899m

滑った距離は30.9km

最高速度は63km/h

 

…と言う結果でした

 

 

ま、こんなもんかな?

 

 

 

そんなこんなのスキー滑走記録

 

 

 

データ部分のみを

アップにしてみましょう…

 

 

 

 

 

折れ線グラフは横軸は時間

縦軸は標高を表してます

 

朝イチは頂上に行って

一番高い標高のとこに居ます

 

そして…

 

最初にツ~っと

横一直線になっているところ

 

コーヒーブレイクしたトキ

 

 

真ん中のツ~は

ランチタイム

 

 

この一直線が長いというんは

そんだけ長く休憩してるということやな

 

 

ま、これだけ見れば

必死のパッチで滑るスキーヤーではない

…と言うことが一目瞭然!?

 

 

 

そんなこんなのスキーでゴザイマシタ

 

 

 

ん~

今回ももう既に長く書いたな

ホンマ、シツコク書くのが悪癖

…かも💦

 

 

スキー宿の晩ご飯とか

温泉だとかまで書くと

随分長くなるよなぁ~

 

 

…ちゅうことで

 

 

続きは…

 

 

あしたのココロだぁ~

 

 

…と言って

長く引っ張るのでありました

 

 

明日はスキー宿の食事と

スキー場近くの炭酸泉の温泉

そんなおウワサかな…

 

 

 

 

…ちゅうことで

 

ほな

また

 

チョキ