宇宙ロマンを訪ねて… | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

宇宙

 

なんか壮大なロマン

 

 

地球の外は

どうなってるんだろ

 

 

とてもワクワク

 

 

 

そんなこんなの宇宙

 

 

宇宙に行く手段はロケット

 

 

 

我が紀州和歌山には

ニッポンで3番目に出来た

『ロケット射場』がある

 

 

民間では日本初

 

 

場所はこんなトコ…

 

 

 

 

日本で初めて出来たロケット射場は

『内之浦宇宙空間観測所』

1963年鹿児島

イプシロンロケット

 

2番目が

『種子島宇宙センター』

1968年鹿児島

HⅡ A/Bロケット

 

 

そして

3番目は民間初

『スペースポート紀伊』

2021年和歌山

カイロス

 

 

…となってる

 

 

 

紀州和歌山に日本初の民間射場

 

 

そんなこんなで

過去4回打ち上げを見学に行きました

 

 

一回目

打ち上げ海域に船が入ってきて

打ち上げできず

残念無念

 

 

二回目…

打ち上がった!

…と思ったら

5秒で自爆

残念無念

 

 

三回目…

強風のため中止

およよ…

 

四回目

休風のため中止

どやさ…

 

 

五回目

この日だけはどうしても行けなかった

 

なのに…

宇宙空間までロケットは飛んだ

過去4回欠かさず行ったのに

ホンマに飛んだ日に限って

行けなかったって…

どゆこと

 

ま…

100km上空まで行ったけど

そこで軌道を逸して失敗

 

でも一応は

宇宙空間まで行ったんだから…

次回は成功して欲しいな

 

 

 

そんなこんなで

本日のおウワサは…

 

 

民間では初の

ロケット射場見学が出来るというので

早速行って参りました

 

 

 

そんなこんなで

紺藍の見学は…

 

 

『スペースポート紀伊見学ツアー』

 

…と言うバスツアー

 

 

初めてロケット射場を一般人が見学できる

そんツアーだって

 

 

そんなもん

行きたいに決まってる

 

初めて!

…ちゅうんがそそられる?

 

 

 

募集定員は

午前中40名

午後40名の限定

 

 

な、な、なんとぉ~

参加料は13,000円

 

 

ロケット射場を45分見るだけやのに

13,000円はチョット高い気もするけど

💦

 

 

でも

初めての見学ツアー

一般人が初めては入れる!

 

 

そんなプレミアム

 

 

な、な、なんとぉ~

 

これ、売り出し後30分でソールアウト

みたい人、イッパイいるんやな

 

 

 

そんなこんなで…

 

 

 

 

ロケット射場

『スペースポート紀伊』に行って

ロケットの発射場を見学することになりました

 

 

 

集合場所は…


 

元役所があったトコを改装して

『Sora Miru』

となった施設

 

 

ロケットの幟は実物と同じ高さの18m

 

 

ココに集合して見学会は始まりです

 

 

 

日程はここ

Sora Miruを先ずは見学して

後はバスに乗って射場見学という

10:00~12:00までのツアー

 

 

 

ほな始まり始まり…

 

 

この施設

串本町古座分庁舎だったところ

 

それが

「宇宙ふれあいホール Sora-Miru(ソラミル)」

として生まれ変わった

 

 

 

 

 

マンホール・フリークの方は喜ぶ

 

 

こんなんもありました

 

 

で、

 

1階には

 

 

地元串本町の『ロケット推進室』という

部署がココにあります

 

 

町ぐるみにロケット応援隊!

 

 

そうそう

1/10のカイロス(ロケットの名前)の

展示もしてました

 

カイロスは18mだから

1/10では1.8m

 

一緒に立って記念撮影できるモノだそうです

 

 

案内人のススメもあって

立ってみましょうか

 

 

 

あぁ、1.8mに届かぬ身長のワタシ…

 

ははは…

 

💦

 

 

ほんでもって…

 

 

 

ワタシは知らんけど…

『宇宙兄弟』の作者が

ココのために書き下ろしたという

でっかい看板もある…

 

 

3階には「8K臨場感シアター」

…というんがあって

 

 

8Kの綺麗な画像で

4月から上映するという

画像を見せていただきました

 

 

そんなこんなで

シアター見学の後は

1階に戻って…

 

 

 

ロケットミュージアムの見学

 

このミュージアムも

今年の4月から一般公開するんだって

 

これもこのツアーで初公開

…らしい

 


 

色んな展示がありますが

詳細はパス…

 

 

ちなみにココの入場料は

ヒトリ1.000円だって

 

ん~~~

ちょっと微妙だなぁ~

 

 

などとセコいことを思うのでありました

 

 

 

そんなこんなで

1時間ほどこの施設の見学の後

 

 

いよいよ…

 

 

 

バスに乗り込み

ロケット射場へ

 

 

バスの席には…

 

 

こんな袋が…

 

これにスマホとか

撮影できる機材を入れておけと

 

 

ロケット射場は

撮影禁止だとか

 

 

そんなこんなで

機密イッパイ?

 

 

ロケット射場に到着

 

 

 

参加者全員での記念撮影

 

 

ここが打ち上げ場の事務所だとか

 

 

記念撮影だけで

いよいよここから約1km程山の中に入り

ロケット射場に!

 

 

バスに揺られ

射場に…

 

 

カカリの方から色々説明がありましたが

写真を撮ることが出来ないので…

 

 

 

ロケット燃料の置き場は外から見るだけ

 

射場も外から見るだけ

 

ロケット組み立て棟も外から見るだけ

 

 

 

で、発射台の下でやっとバスから降りて

射場を見学できました

 

 

 

 

コレが射場

 

 

ABC放送とNHKが取材同行してました

 

 

で、主催者側からの記念撮影だけが

唯一の現場証拠!?

 

 

短い時間とは言え

ロケット射場見学は

なんかワクワク感たっぷり

 

 

宇宙への扉

…やもんな

 

 

 

ここから発射されるロケットは…

 

カイロス

 

…と言う名前

 

Kii-based

Advanced &

Instant

ROcket

System

 

…のか頭文字をとって…

 

KAIROS

カイロス

 

ギリシャ語で

チャンスという意味もあるそうな

 

 

この紀州和歌山の地を

射場に選んだのは…

 

1.地元おひと人が歓迎・応援してくれる

2.社店の南に、陸地や島が無い

3.謝状の回りに、建物や人がいない

4.本州の工場からアクセスが良い

 

 

…という4つの理由があったからだそうな

 

 

紀州和歌山

…とは言え

ワタシの所からはすんごく離れた

紀伊半島南端だけど

和歌山は和歌山

 

ここに行くには相当時間が係るけど

和歌山は和歌山

 

 

 

身びいきと共に

宇宙ロマンに誘われて

 

カイロス・フリークみたいになってる?

 

 

 

今度こそ打ち上げを成功させてほしいものです

 

 

2020年代後半で

年間打ち上げ回数は

20回を目標にしているのだとか

 

 

宇宙への扉はココにある

 

成功を念願しております

 

 

…ちゅうことで

 

ほな

また

 

チョキ