マニアックなお話し… | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

本日のプレリュードは

クッソめんどくさい

言葉から入ります

 

 

本日も思いつきからの

始まりではありますが

 

💦

 

 

 

…ちゅうことで

 

 

 

 

ソ、ソ、ソクラテスかぁ

プラトンかぁ~

 

二、二、二~チェか

サルトルか

 

 

 

 

 

こんな歌をご存じ?

こんな歌を覚えてる?

 

 

野坂昭如さんが

サントリーウイスキーのCMで歌ってた

 

 

 

懐かC~Mです

 

 

1970年代中期でしたねぇ

 

 

 

そのCMでは

歌詞がこ~続きます

 

 

みぁいんな悩んで

大きくなったぁ~

 

 

…と

 

 

超ユ~メ~な哲学者たちでも

悩んで悩んで…

 

 

逆か?

 

哲学者だから悩む?

 

to be or not to be

 

なんていうんもあったな

 

 

ワタシはそれを模して…

 

to be to be ten made to be

 

 

なぁてよく使ったな

 

意味?

 

10回する?

 

いや…

 

この意味は…

 

to be to be ten made to be

とべ とべ 天まで とべ

 

ナンチテ

 

 

ははは…

 

 

💦

 

 

哲学にはほど遠いワタシ!?

 

ナンチテ

 

 

 

 

 

ま、オイトイテ

 

 

誰だって

若い頃は

人生とは

とか

生きるとは

なぁんて

悩んで大きくなるモノです

 

 

それが…

エエ歳こいてくると

そんな悩みはどこへやら…

欲望と世俗にまみれ

シツコク生きることに執着する

そんなモンでゴザイマス

 

 

でも裏では

哲学なぁんて

クッソめんどくさいは語らンけど

でも知らず知らずのうちに

積み重ねられた

哲学的思考が

行動を支配する

 

 

そんなもんかな

 

 

 

 

…ちゅうことで

 

 

野沢さんの歌にも出てくる

プラトンちゃん

 

古代ギリシャの哲学者

 

その『プラトン哲学』の主要概念に

『狂気』というのがゴザイマス

 

狂気ってか?

ヤバいやつちゃうん?

 

今、狂気という言葉を使うと

精神疾患のように聞こえますが

プラトン哲学ではそんな単純なことでは無く

 

狂気=神がかり

 

理性では認識できないものを認識する

そんな能力ととらえられております

 

つまり…

 

狂気には

人を魅了するという意味があったのでゴザイマス

 

 

そんなこんなの『狂気』

プラトン哲学の狂気

 

 

狂気を表す言葉に

 

『マニア』

 

という言葉があります

 

 

マニア

マニアック

 

 

転じて

ひとつのことに熱中する人

…と言う意味

 

 

あの人、アニメのマニアなんやで

とか

鉄道マニアらしいでぇ

とか

 

趣味世界を楽しんでいる人を

マニアと呼ぶ

 

それが高じてくると

ちょっとヘンタイじみた

『マニアックな人』

…と呼ばれたり

 

 

そうなると普通を越えて

そうとう入れ込んだヘンタイ的趣味人!?

 

…となるわけでゴザイマス

 

 

 

そんなこんなの

マニアのおウワサでゴザイマス

 

 

 

… … … ■ ■ ■ … … …

 

 

 

白銀は招く…

 

 

招かれて信州は栂池高原スキー場に

4泊5日で来たワタシ

 

 

そのスキー宿で出会ったモノは…

 

 

 

な、な、なんとぉ~

 

 

すっげぇ~!

 

 

 

 

 

ん~~~!

 

 

こ、こ、これは!

 

 

…と

オーディオファンなら唸るシステム

 

 

 

ここからが実にマニアックなお話し

 

 

 

 

早い話が…

 

簡単に言うと

ステレオ

 

 

この宿にはゴッツい

ステレオ(オーディオセット)があった!!!

 

…ということ

 

 

ステレオ

いや

オーディオシステムと呼ぶ方がエエな

 

 

レコードをかけたり

CDをかけたりする

そんな機械がすっごい

 

…ちゅうお話しです

 

 

 

音楽を良い音で聴きたい

 

というんは

音楽ファンなら誰しも思う

 

 

でも

マニア…

 

狂気にも近い

マニアックな方々は

 

 

普通の音では満足せずに

良い音を追い求め

アホほどお高い高級機械を追い求める

そんな方々を

 

オーディオマニア

 

 

…と呼ぶわけです

 

 

 

オーディオマニア

 

…と言うのは

 

二種類に別れます

 

 

音楽が好き

という方に主をおく方と

 

機械に凝る

という方

 

 

 

前者は『音楽を楽しむ』ために

良い音を求めます

 

後者は

音楽再生機械がどうのこうのと

生音の忠実な再現を目指すというより

あのアンプ、このスピーカーなどと

機械的なモノにゴッツ興味を持つ

 

 

それがオーディオマニア

 

 

 

ワタシなんぞは

とっても中途半端ですが

一応はチョットエエ感じの

オーディオシステムを持ってますが

 

 

でも

しかし

but…

 

 

ここはワタシのシステムなんて

足元にも及ばないすっげぇ~

モンでゴザイマシタ

 

 

 

そんなこんなで

この宿のご主人さん

めっちゃオーディオマニアのようです

 

類は類を呼ぶ

 

ま、オーディオファン端くれのワタシですが

少ない知識を駆使して

ご主人さんとお話しすれば

 

このすっごいシステムを楽しませてくれるとのこと

 

 

ほな

スイッチ入れてんか…

 

 

 

カートリッジは6~8つくらいありました

 

で、

アンプはというと

 

 

 

サンスイ

ラックスマン

等々

高級アンプがズラリ

 

 

その中でもぴかっと光ってるもんは…

 

 

 

マッキントッシュ!

 

 

すんごいアンプ

 

 

お値段のコト言うとチョイいやらし感じやけど

イチバンわかりやすい表現なので

お値段を言うと手ン

 

パワーアンプが90万円

プリアンプが80万円

 

この二つオアンプだけで

170万円!

 

 

ははは…

 

 

すんげぇ

 

 

他のラックスマンやサンスイのアンプだって

コレに負けないすっごい高級品でお高い

そんなのガゴロゴロしてます

 

 

 

特にこのマッキントッシュは…

 

 

 

真空管

 

パワー部は8本の真空管でドライブしてる

 

 

マニアなら

ダラダラよだれモン

 

 

ほんますっごいな

 

 

 

スピーカーもすっごい

 

 

これは

JBLのオリンパスっていう名器

 

 

この他にも

JBLの4312やら LS80やら

BOSEやらフォステクスやら…

 

 

もう

どやねん状態

 

 

 

 

そんなこんなで

 

高級オーディオで

JAZZを聴きました

 

 

ご主人はビル・エバンスがお好きなようです

 

ワタシもビル・エバンスのピアノは好きだな

 

そんなレコードも拝聴し…

 

 

バーカウンターにあった…

 

 

 

 

こんなラインナップから…

 

 

 

 

 

山崎をロックで頂きながら

 

『ニューヨークのため息』と呼ばれた

ヘレン・メリルのVoを聴きます

 

 

さいこう

 

 

最高

 

 

なんかエエな…

 

 

JAZZの女性ボーカル

 

エエモンです

 

 

八代亜紀のCDがありました

 

彼女も実はジャズシンガー出身

 

演歌歌手として広く知られてますが

実はジャズシンガーだったのです

 

 

そんな八代亜紀の

ジャズCD

コレもステキ

 

 

 

もう一人…

 

 

 

 

青江三奈さん

 

 

彼女も元はジャズシンガー

 

 

この二人のジャズも中々良いもんです

伊勢崎町ブルースのジャズバージョンは

特に絶品です

 

 

ぜひ

お聴き頂きたい…

 

 

 

ね、JAZZですやん…

 

 

 

そんなこんなで

いろんなジャズ

 

 

 

ビル・エバンス

ヘレン・メルレ

八代亜紀に青江三奈

 

 

なんや趣味がバラバラみたいですが

JAZZと言う共通項

 

 

 

スキーで日中は楽しみ

夜の食事のあとは

このすてきなオーディオで

JAZZ三昧

 

 

エエ時間を過ごさせて頂きました

 

 

 

ご主人さん

おおきに!

 

 

 

 

 

…ちゅうことで

 

ほな

また

 

チョキ