ダバダ~な時間 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

ダバダ~ダバダ~

 

…と言えば

 

頭の中に流れるフレーズは

 

『違いがわかる男』

 

 

でも…

最近そのCMが流れてヘンな

どぼしたの?

 

 

 

それはさておき…

 

最近CMが流れてヘンので

若い方はご存じないかも!?

 

 

そんなこんなで

ダバダ~ダバダ~

…をご存じ???

 

 

ダバダ~ですかぁ?

それって

競馬で速く走らん馬のこと?

 

だばだ~、駄馬だぁ~!

ナンチテ

 

 

いやいや…

 

ダバダ~は

ネスカフェのCMやったな

違いがわかる男の珈琲

ネスカフェゴールドブレンド

 

 

 

1番覚えてるんは

狐狸庵先生こと作家の遠藤周作さんが出てたシリーズ

 

 

遠藤周作さんって

めっちゃ難しい文学作品が多い

 

でも

日本の精神風土なんかを書くと思えば

 

狐狸庵先生と言う顔では

ユーモア作品でメッチャオモロイ

 

随筆集「狐狸庵閑話」では自らを

「狐狸庵雲谷斎」と名乗ってる

 

こりあんうんこくさい

ウンコくさい!?

なんじゃそれ?

 

ほんでもって

その娘の名前が

 堅井雲子(かたい うんこ

なんじゃそれ?

 

 

子どもみたいに

『うんこ』がすき?

 

 

 

オモロイ随筆集やった

昭和45年くらいからのシリーズかな!?

 

でも本当の顔は

敬虔なクリスチャンで

日本の精神風土とキリスト教の問題を追究する

…というかなり難解な作品が多い

 

 

ワタシは難しい作品はあまり読まずに

狐狸庵雲谷斎や 堅井雲子が出てくる

ユーモア随筆集ばかり読んでたけど

 

 

 

そんなこんなの

『違いがわかる男』

 

 

このCM

当時大衆的なインスタント珈琲ネスカフェの

ワンランク上の上等なインスタント珈琲のCM

 

 

普通のヤツチャウでぇ

もっとエエヤツやでぇ

だからその違いがワカるんは

中々のレベルなヤツやでぇ

 

 

…ということで

当時の文人や歌舞伎役者

演出家などを使って

違いがわかる

…を強調してタンやな

 

 

 

そんなこんなの

インスタントコーヒー時代

 

 

昔、某所に努めていた頃

三時にはコーヒーを職場のオネ~様方が

入れてくれた

 

今は昔やな

 

お茶くみ、などと言われた時代

それがアタリマエやったという時代やった

 

 

三時になればいれてくれるのが

決まってネスカフェ

それにクリープと砂糖を入れる

当時はそれが定番やった

 

 

ワタシは当時

ど~ゆ~ワケか

クリープをいれたコーヒーを飲むと

お腹が痛くなったのでブラックで飲むようになった

 

 

それがコーヒーブラック時代の始まり?

 

 

 

時代は変わり

 

大衆的なネスカフェは

ランク上のゴールドブレンドに変わり

 

そして…

インスタントコーヒーは

レンタルコーヒーサーバーの台頭で

やや本格的コーヒーの時代へと変わっていった

 

 

女性陣は三時のコーヒーをいれる業務から

開放されていったのもこの時代前後

 

男女機会均等法や

ジェンダー問題なども加わり

職場のコーヒータイムも昔とは随分と変わった

 

 

…かな?

 

 

今でも会社などを訪問すると

妙齢の女性がお茶を出して頂けるところも多いけど!?

 

 

そんな話しはオイトイテ

 

オイトイテって

結構長く書いたけど!?

 

 

 

お茶の時間のおウワサです

 

 

 

ダバダ~と言えばコーヒー

コーヒーと言えば

3時のお茶タイム

 

 

 

 

そんなこんなで

この日、ウチの元スタッフ嬢が

こんなモンを持ってきてくれて

暫しのダベリングタイム

 

 

 

ケーキ食べよ!

コーヒーいれるし!

 

…と勝手知ったる

元スタッフ嬢は

慣れた手つきで珈琲豆を挽き

以前と同じように珈琲を入れてくれました

 

 

そんなこんなで…

 

 

 

 

カヌレ

 

 

元スタッフ嬢が最近イチオシの

『Tigre Brun』さんの焼き菓子

 

 

Tigre Brunさんは昨年6月に出来た

焼き菓子とチョコレートのお店

 

 

ここのカヌレは

メッチャ美味しいんです

 

 

外はカリッと

中はシットリ

 

 

なので

賞味期限はその日のうち

 

 

 

 

 

 

薫り高い珈琲と共に頂きましょう

 

 

 

チョコレート系や

焼き菓子には

 

少し苦めの珈琲がよく似合う

 

 

 

ウチの珈琲豆は

ダイタイいつも2~3種類用意してます

 

 

この日はこのカヌレと

チョコケーキに合う

苦めのヤツを少し濃いめで

 

 

合うわぁ~

 

 

メッチャ合います、この珈琲

 

 

ダバダ~ダバダ~

 

違いがわかる…なぁんて

 

 

 

そんなこんなの

お茶タイム

 

 

ウチは超極弱小零細企業なので

働き方は自由

適当なもんです

 

 

お客様があって

お茶タイムがメッチャ長引くこともあれば

気が向けば急に仕事を中断して

カフェに行ってまったりと言うことも!?

 

 

ま、適当なもんです💦

 

 

 

そんなこんなで

元スタッフとの談笑タイムは

2時間強におよび

お仕事それでチョン

 

 

そんな時間も大事です

 

 

ホンマに働いてるン?

 

…って感じ💦

 

ま、エエか…

 

 

 

皆様の職場でCoffeeタイムはありますか?

 

ほっこり出来てますか?

 

 

仕事に余裕は大事です

ナンチテ

 

 

 

 

…ちゅうことで

 

 

あっ!

 

終わろうと思って思い出した

 

前述の『それは後で』を思い出した

 

 

そう…

 

例のダバダ~のSMがなくなったワケのこと

 

 

ダバダ~で一世を風靡した

インスタントコーヒーメーカーで

ネスカフェで有名な『ネスレ日本』ですが

実はインスタント珈琲からの脱却を図ったのです

 

だから

ダバダ~を流せば

インスタントコーヒーのイメージが強すぎるので

ネスレ日本はダバダ~から脱却した

…というわけだそうです

 

 

 

そんなこんなで

 

 

 

…ちゅうことで

 

ほな

また

 

チョキ