残念でした…
結局は2日連続の空振り
二日続けての嘆息
短足ではありません
嘆息です…ナンチテ
そんなおウワサでゴザイマス
… … … ■ ■ ■ … … …
日本初の民間ロケット打ち上げ
和歌山県も全面サポートで
日本初を目指すプロジェクト
12月14日、三度目の正直を期待し
紀伊半島最南端にあるマチ『串本』まで
ロケット発射の見学に行ったけど
上空が強風のため打ち上げ中止
あらら…
どやさ…
およよ…
ロケットってすんごく
デリケートなんですって
究極の軽量化を計っているので
本体は凄くデリケート
先っぽ以外は打ち上げのための
燃料などを搭載してるだけなので
本体を出来るだけ薄く軽く作ってる
だから…
上空で強い風が吹くと
ロケット本体がポッキンと
折れて壊れちゃうらしい
なので…
強風の時はアカンみたいです
そんなこんなで
わざわざ行ったのに…
と言うのは
見学者の利己的言い方だけど!?
ロケットは発射せず!
そして
次の日に打ち上げる!
そう発表されたので
連チャンになるけど
やっぱり行かねば!
…ちゅうことで
15日日曜日
仕事の段取りを付け
今度は成功を願って
行ってみよう!
今回はバイクで!
有料チケットがあれば
見学会場近くにバイク置き場を
利用できると昨日に伺ったので
バイクでGO
早朝のバイクライドはとても寒い
温度は?
3℃?
さむっっっ!
SAMっっっ!
高速道を走り抜け
黒潮洗う枯木灘を右に見て
紀伊半島を南下、南下
日曜なので結構クルマが多いな
そんなこんなで
会場着は9:50頃
発車予定時間は11:00
まだまだ十分時間があります
大きなスクリーンの前では
地元「串本町」のまだお若い町長さんがご挨拶
10:00過ぎ…
集まった観客は
昨日の半分くらいかな
そりゃそうやな…
みんなそんなにヒマとチャウでぇ
2日連続で紀伊半島の南の端っこまで
そんなに容易には来られヘン
昨日の約半分の観客
これが
多いのか少ないのか
ま、微妙なところ!?
巨大スクリーンに映し出されているのは
地元和歌山のローカル局のアナウンサーと
東大のロケットのセンセ~のお話し
昨日はこのお二人の話の途中
アナウンサーが10:40頃…
んっ!
…と絶句して
打ち上げ中止を伝えた
その悪夢が再来しないかと
ちょっと不安な心地で10:30ごろ…
くだんのアナウンサーが…
絶句
!?
えっ!?
中止???
一斉に会場はため息の渦…
またか…
そう
昨日に続いて中止
ここに集まっている方々は
昨日も来た人ばかりなんだろうな
ワタシ達もそうだけど…
えっ、またぁ~!
…という落胆
メッチャショック
いろんなテレビ局のカメラがいっぱい来ていて
各局のカメラは
「落胆しているヒト」
特に子どもを狙って撮影してる
なんだかな…
批判するワケチャウけど
テレビカメラは子どもを探して
映し出している
そうする方が
視聴者受けするから?
なんだかな…
取材するんはエエケド
なんか恣意的で
作為的な感じ!?
…って考え過ぎ?
ま、オイトイテ
打ち上げ延期発表があってからの
見学者の帰りは今回はめっちゃ早い
発射せぇへン…
という落胆を引きずり
みんなさっさと帰路へ
居ててもシャ~ナイモンな
そんなこんなで
二度あることは三度ある
三度あることは四度ある?
今回も昨日と同じ
上空の強風による発射延期
残念でした
ま、一回の発射が億単位のことなので
慎重になるわなぁ~
前回は失敗してるし
そりゃ慎重になるわなぁ~
そんなこんなで
次回は…
18日だそうです
18日!?
アカンやん
その日は仕事で出張やし
今回を含めて過去4回
全部観に来てるのに…
次回は来られヘン
で、行かれへんトキに限って
打ち上げ成功する!?
…かも
成功して欲しいけど
見に行けない日だと
なんだかな…
今まで全部来ていて
それがアカンかって
行けない日に限って
成功しちゃう
なんだかな…
ま、しゃ~ないけど…
そんなこんなで
有料チケットは12月27日まで有効で
再入場できます
次回はワタシは無理なので
友人にあげようと思ってます
残念やけど…
次回こそ
成功を願ってます
見たいけど行けんのが
心残りですが!?
そんなこんなで
帰路へ
せっかくここまで来たし
帰りはチョット山の中に入ってみる?
ひょっとするとまだ例のイチョウが…
という淡い期待で大泉寺へ
あれ!?
やっぱり…
そりゃそうやわなぁ
12月も中旬やし…
大イチョウの葉はすっかり落ちて
なぁんにも無し
絨毯にもなってませんでした
アタリマエトイエバアタリマエヤケド
そんなこんなの
民間初のロケット発射見学
これが成功を収めると
年間20機ほどを打ち上げるそうな
そのうち
打ち上げが見られそう
今回はガックシでしたが
次回以降を期待して…
すっかり散った大銀杏を見学してから
再び黒潮洗う海岸線に…
紀州の海は相変わらずキレイでした
…ちゅうことで
ほな
また