心に響く、鐘の音… | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

思ふその 暁ちぎる はじめぞと
まづ聞く三井の 入あいのかね

 

 

愛し合う二人が過ごした一夜

夕暮れの鐘を聴きながら

愛を誓って今

別れゆく

 

 

…でしょうか

 

 

そんな歌が伝えられる

 

三井の梵鐘

 

 

日本一の鐘の音

…と言われております

 

 

 

そんなこんなの

鐘を訪ねて

三井寺へ

 

鐘を訪ねて

…です

金(かね)を求めてではゴザイマセン

ナンチテ

 

 

 

近江八景

 

 

そのひとつが

 

三井の梵鐘

 

 

 

 

庭湖畔の小高い丘に佇む古刹

三井寺

 

正式名称

長等山園城寺

(ながらさんおんじょうじ)

…という、知らんけど

 

 

 

 

 

 

園城寺

 

…という正式名より

知られいる呼び方が

『三井寺』

 

 

三つの井戸?

 

ちゃうそうです

 

井戸が三つあるんじゃなくて

 

三人の帝(みかど)

 

つまり…

 

天智・天武・持統天皇

 

その三帝が誕生したとき

産湯に使われた霊泉がココにある

 

…ということに

由来してるんだって!?

 

すんごい

 

どないして運んだンやろ

そんな詮索はオイトイテ

 

 

三井寺

 

 

日本三大梵鐘

 

 

形の平等院

銘の神護寺

そして…

音の三井寺

 

…と呼ばれる

三井の梵鐘

 

 

 

 

とってもエエ音するそうです

 

 

鳴らしてみたいな

 

 

ごぉお~~ん

 

 

カルロスか?

日産元会長カルロスか?

ゴーン

 

 

オイトイテ

 

 

 

金800円を出せば

このように鐘を突けるそうです

 

ちなみに…

この美女は?

 

 

ツレでも何でもゴザイマセン

写真は案内板に掲載されていた

写真をアップにしただけ

 

ははは…

 

これでゴザイマス

 

 

この案内板です

 

800円かぁ

 

ま、払えば良いんですけど…

 

『晩鐘』なので

昼日中にならすのも

ちょっとチャウか…

などと思ったりして?

 

 

なんてことも思いつつ

 

一人突くは三井の晩鐘

 

 

 

 

ごぉ~~~~ん

 

カルロスか?

モウエエ、チュウネン…

 

 

この音

実は…

 

 

「ラ」の、1/4ほど低い音で鳴ります

 

 

皆様方いつも聴く音楽

いわゆる西洋音楽は

『C』の音

つまり…

どれみふぁそらしどぉ~

の『ド』を基準とします

 

 

わがニッポンの邦楽では

『A』の音

つまり…

『ラ』が基準

東洋音楽はラが基準

なのでゴザイマス

 

 

こんなデッカイ

鋳造の鐘を

セ~カクに『ラ』に近づけるって

至難の業やろな

 

鐘を造るンは

型に入れて鋳造するンやし

調律も出来ヘン

 

だから…

 

『ラ』を出すための

鐘の形や大きさ、厚さ、

銅の配合…

 

などなど

美しいラの音が出るようにするんは

永い梵鐘づくりの経験がなくては出来ン!

 

そんなすごさを感じたりします。

 

 

ごぉぉぉ~~~ん

 

 

 

ちなみに

この三井の晩鐘には

哀しい民話が伝わっているそうです

 

 

そんな民話とは…

 

 

ある日のこと

若者が村の子どもらにイジメられてる

一匹の蛇を助けました。

それがご縁となり若者は竜宮の王女と結婚しました

 間もなく、二人の間には子どもが産まれます

でも、しかし、but…

妻が竜宮の王女であることがバレて

琵琶湖底に呼び戻されてしまいました

 子どもを残して戻る前に王女は自分の目玉を

子どもに残したのです

子どもは母親を恋しがり

毎日激しく泣きましたが

でも母にもらった目玉をなめると

不思議と泣きやむのでした

 しかし、その目玉もやがてなめられて小さくなり

ついに両方の目玉はなめ尽くされて…

 盲(めいし)になった竜女は

若者に三井寺の鐘をついて

二人が達者でいることを知らせてくれるように頼みました

 鐘が湖に響くのを聴いて、竜宮の王女は心安らがせた…

と伝わるそうな

 

 

 

そんなこんなの

近江八景『三井の晩鐘』を

感心しながら

ごぉ~~~んのあとは

 

 

かつて片岡鶴太郎が

よく使ってたギャグ

 

 

こんどうです

 

こんどぉ~です

 

 

わかるかなぁ

ワカンナイダロウナァ~

 

こんどぉ~です

 

 

 

近藤です

 

金堂です

 

 

しょ~もない…

💦

 

秘仏の御本尊を祀る三井寺の聖域

 

こんどぉ~です

国宝です

 

 

ココの秘仏、弥勒菩薩様

天智天皇が身近に置き拝んでいたものだそうで

1300年以上前に三井寺が創建された時に

天智天皇から賜ったとされている、そうな

すんごいな

 

 

金堂をでてふと見ると

 

 

 

三井寺の門たたかばやけふの月

 

 

芭蕉さんやん!

 

かの松尾芭蕉さんは

『奥の細道』を訪ね歩いたあと

2年間をココで暮らしたそうな

 

近江と近江の人々がメッチャお気に入り

 

関西以外の方に…

 

近江(おうみ)は滋賀県の江戸時代の名称

 

 

芭蕉が酒を呑ンで興に乗り

琵琶湖に船をこぎ出したときに

名月に感動

 

すんげぇ名月やんけ

さあ、皆の衆

三井寺の門を叩いて

修行の僧たちに教えてあげなはれ

 

…ちゅうことやろな

 

 

ちなみに…

 

この石碑の書は?

メッチャ特徴ある文字

 

そうです

 

かつて『いいちこ』のCMでお馴染みだった

書道家『榊莫山(さかきばくざん)』センセ~

 

 

 

そんなことを書いてると

メッチャ長なってもたな

 

もう飽いてきた?

書くンも時間掛かる!?

 

ま、先に続けましょ

もうチョットやで💦

 

 

 

 

お茶屋さんもありました

 

 

お団子ぷり~ず

 

 

 

 

若葉がとてもきれいです

 

 

紅葉のエエケド

若葉の緑がステキ

 

 

命を感じるなぁ

 

 

 

道端に

 

 

 

ふくよかなお顔の地蔵サマンサ

 

 

誰かに似てる?

 

 

 

 

 

ココの登っていくと…

 

 

 

 

眼下に琵琶湖

 

 

大阪の水瓶

 

滋賀県人は大阪の人とケンカしたら

必ずこう言うそうです

 

 

水、止めたるでぇ~!

 

 

…と

 

 

ホンマ?

 

 

 

 

そんなこんなで

ココに来たもうひとつのワケは

 

 

西国三十三所の御朱印を頂くため

 

 

摩訶般若腹密多

まかはんにゃはらみた

 

まっかなはんにんのはらみた

真っ赤な犯人の腹みた


バチ当たる!?

 

 

 

西国三十三所」の第十四番目の札所

 

御朱印を頂き

般若心経を

 

 

観自在菩薩かんじざいぼさつ 行深般若波羅蜜多時ぎょうじんはんにゃはらみったじ 照見五蘊皆空しょうけんごうんかいくう

度一切苦厄どいっさいくやく 舎利子しゃりし 色不異空しきふいくう 空不異色くうふいしき 

色即是空

色色色色

色ばっかり

 

あぁ、やっぱりバチ当たる?

 

元へ…

 

 

仏教で「色」っていうんは

眼で見ることのできる一切の対象

 般若心経では…

色即是空、つまり

色が空であるばかりでなく

受想行識も空であると言われます

 

 

そんなこんなの西国さん

 

 

 

よ~お参り

 

 

 

 

…ちゅうことで

 

ほな

また

 

チョキ