GW前半の最終日…
昭和の日だそうな
昭和かぁ~
昭和に生まれ
昭和で育ち
昭和で物心
そんな価値観を持つワタシども昭和世代
昭和世代にも色々ある
今までの世代をチョイと振り返ると…
戦前世代…
もうそろそろ居なくなる?
団塊の世代…
戦後ベビーブームで生まれた
イッパイ居てる、すんごい世代
ワタシどもからすると
目の上のたんこぶ???
ナンチテ ゴメンネ
新人類世代…
1960年代生まれの世代
忍耐無く、常識が無いと言われた世代
戦中戦後の物不足時代を生きた人からは
不思議な存在だった
バブル世代…
この世代ももう定年世代に突入!?
あの頃は浮かれた狂気だったかも
団塊ジュニア世代…
第二次ベビーブーム
就職氷河期にもなった世代やなぁ
ゆとり世代…
ルートが3
教育は詰め込みからゆとりへ
企業戦士をガッカリさせたやや無気力世代
そして…、
Z世代…
コンピュータ世代でもあり
スマホを使いこなし、SNSとゲームに溺れる
デジタルネイティブ
そして今、
ワタシ達はZ/B世代
Z(ジジィ)&B(ばばぁ)は
『昭和』をたくましく生きて
古い価値観をアタマではアカンと否定しつつも
感性は昭和の猛烈&ステレオタイプを引きずる
ちぐはぐに困惑する世代、かも!?
昭和は遠くなりにけり…
その昔、俳人、中村草田男はこう詠みました
「降る雪や 明治は遠くなりにけり」
…と
明治から大正、昭和とめまぐるしく変わった時代
江戸時代から文明開化、そして軍国主義等々
大きく価値観と生活が変わった明治
15年間の大正という短い時代を経て昭和
中村はその大きな変化をしみじみと想ったのでしょう
だから、明治は遠くなりにけり…
で、昭和
通算64年間もの昭和は
大日本帝国時代から大戦争を経て
極貧から高度成長へと激動、変革の時代
昭和生まれは、
昔のアナログ社会からデジタル社会
貧困から高度成長、バブルと不便なから便利を経験してきた世代
そして
約半世紀のドラスティックな生活と社会の変化をつぶさに見てきた
そんな世代…
男女の価値観、仕事の価値観、社会の価値観…
昭和から平成、令和へと変わる中で
そんな価値観は完全に否定され
古いなぁと若者にはアホ扱い
ややもすると時代から置き去られ
それでも頑固に昔は良かったと
高度成長のあの頃に想いを馳せる
あぁ、哀しき昭和世代、ナンチテ
ワタシ達Z/B世代は戦前戦中派の後を受け
高度成長期を汗水垂らして頑張り抜いた…
かも!?
24時間働けますか、というリゲインCMを
地で行き、根性&ガマンを美徳とし
たくましく生き抜いてきた
それを、
ありえん…
と、Z世代からは煙たがられつつ
メンドクサイ価値観をふりまく?
いやいや、あきまへんなぁ
時代は令和
懐かしむのは昭和の文化、芸術、過去の心意気だけとし
ココロは令和に価値観を合わせないと
この社会では生きてはいけません
話のわかるZ/B世代と
若者に迎合するわけでは無いのですが
理解と共感はしないと行けないのでしょうね
そんなこんなの
令和を生きる昭和世代…
心の中では違う価値観に
『ケッ』と感じることも多々あります
でも…
それも時代
それも変化
受け入れられる深いフトコロをもつのも
昭和の激動を生き抜いてきた根性と心意気?
迎合はしないけれど時代を理解し
新時代の中で楽しく生きていきたいモノです
…ね
…ちゅうことで
ほな
また