兵庫県の中部内陸辺り
「中播磨」と言うんだってね。
大阪からやったら
2時間。
和歌山からやったら
3時間。
そんなこんなの
兵庫県の中播磨に。
中国道から
播但道経由し
クルマでビュン。
着いたのは神崎郡。
チョット調べてみたら
ここら辺りって
『隠れたそば処』
なんだってね。
なんで隠れてる?
ヨ~ワカランケド…
そう言えば
おそば屋さんの看板が
いくつか見える。
ほな、蕎麦を食べんと!
そんなこんなで
ヤケに目立つ
水車小屋が建っておりました。
そこがそば処だとか。
水車公園って言うんだって。
ここら辺りには
もともと『水車』がイッパイあったんだって。
それを復元して観光施設にしてるんだとか。
バッチモン…、ってイエバシツレイヤケド。
そんなこんなの
でっかい水車。
茅葺きなんやなぁ。
立派な水車小屋やし。
スメルホド…
復元か移築かは知らんけど
結構立派な水車小屋。
3つの臼があって
こっとんとっとん
…って
動いてヘンヤン!?
ま、エエケド…
それにしても立派でおっきな水車だこと。
5mくらいあんの、これ?
水は引いてないので
動いてヘンけど
動くとエエのにまぁ。
そんなこんなの
米所、神崎。
でも、
頂くのは
蕎麦!
この水車公園に併設してる
そば処を訪ねました。
ここが
『こっとん亭』
11時ちょっと過ぎだったので
まだそんなにお客さんは入っておらず
先発は3組。
ヒト~ツ、
6人のサラリーマン集団
フタ~ツ、
3人組のかしまし娘的オバチャントリオ
ほんで、
ミィツ~、
メッチャ声のデカい
品が希薄なオッサン+おばちゃん2人
その3組が既にオーダー中。
声のデカいオッサン
ビール頼んでる。
エエな、昼間から。
おっさん、セッド…
『ねえちゃん、アテにエビフライと唐揚げ!』
『蕎麦は後でエエわぁ』と。
どんだけ食べンねん、このオッサン!?
それにしてもオッサン、声がデカい。
お店はオッサンワンマンショー。
無視しよ…
64
そんなこんなで
何を食べよかな。
メニューを見ると
一押し的な書き方をしてるんで
とろろごはんの付いたセット。
こんなんにしました。
とろろごはんってなんか久しぶり。
麦飯やし…。
チョット甘めの出汁で
うん、おいちい。
野菜の煮物。
The countryside
…的な!?
ホンでもってメインは…
お蕎麦は二八かな。
これまた、とろろも付いて
出汁がまたかなり甘め。
ま、それはそれで美味しいけれど。
ここのお店の
『こっとん亭』
という名は、
水車が回って
こっとん、こっとん
…と音をたててコメをついてたことに由来するとか。
それにしても
ここのお店、随分と人気のお店みたい。
12時頃になると
お客さんが次から次と。
およよ…
外で3~4組待ってるし。
なんでこんなに人気なんやろ?
ヨ~ワカリマセンガ
人気店のようでした。
目の前の道路は桜並木。
春にはきっと凄い景色になるんだろうなぁ。
そんなこんなの
こっとん亭。
実は
何を隠そう
ナンニモカクレヘンケド…
ここに来たのは別の目的がありました。
そんなおウワサは…
あしたのココロだぁ~。
…ちゅうことで
ほな
また