9月
もっと時間に余裕が出来るはずやったのに
あぁそれなのに、それなのに…
次から次へと舞い込む仕事
解決しないメンドクサイ事案
なんだかな
💦
ワークシェア出来ないのが
極超零細最弱小企業の辛いとこ。
人手がない…
ははは…
笑ってごまかせない!?
💦
パタパタしすぎて
事務所での例の
朝の珈琲タイムが出来ない!?
そんなこんなで…
ここはイッチョ
気分を変えて。
こんなところで
モーニング珈琲。
場所が変われば気分も変わる。
ちょっとした打ち合わせを兼ねてだけど…
今、イチバンブルーな気分になるんは
月末のイベント。
元々乗り気でないイベント。
出来ることなら関与したくないイベント。
乗り気でないと
次々問題が起こる。
不思議なことですねぇ。
乗り気でないと問題解決するンが
鬱陶しくて…。
とにかく
気分が乗らない事案は関わらないことがベスト。
でも、そ~ゆ~訳にはイカンのが
世の常。
イヤでもせんとアカンこともある。
憂鬱やな…。
早いこと終わって欲しい。
マイナス思考に負の連鎖
やっぱり気分が乗らないというのは
最低最悪。
それに引き替え
同時進行中の2つの事案は
とても楽しい。
楽しければ工夫もできるし
アイデアもイッパイ出る。
プラス思考に創造の効果
次々とプラスの相乗効果。
そんなもんやな。
気分の乗らないこと…
そんなことへの関与は、
しがらみと決別すれば
問題は解決する。
しがらみと決別するためには
ある程度の無情な切り捨てをしなければ。
ん~~~、これって難しい。
かの文豪『夏目漱石』ちゃんは
こ~ゆ~てます。
『草枕』の冒頭…
智に働けば角が立つ
情に棹させば流される
意地を通せば窮屈だ
とかくに、人の世は住みにくい
名句ですね。
人づきあいの難しさ…
なんだかなぁ~です。
特に2行目の
情に棹させば流される
…と言うところが、ね。
そんなことをついつい思ってしまう今日この頃。
皆様にはしがらみはありますか?
あるよね…
世の常です。
…ちゅうことで
ほな
また