和歌山ラーメン + わさび寿司  | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

あぁ、中島みゆきのあの歌が…

なぜか聴こえてくる。

 

 

♪ ふぁいとぉ~ ♪

 

 

 

 

 

この歌の歌詞って

めっちゃ凄い内容ヤンね。

 

よくよく聴くと…。

 

で、ね…、

こんな歌が頭の中を巡ると言うことは、

 

きっと…

 

なんかめっちゃ疲れてるかも!?

 

きっと…

 

疲れてるわぁ~。

 

 

 

弱音は吐かん

いつも元気

やったるでぇ

 

 

…な、つもりなんやけど

 

お年頃も含めて!?

最近ちょっと疲れ気味。

 

 

ふぁいとぉ~

 

…って気持も薄れてきたりして。

 

 

ふぁいとぉ~

 

 

歌詞では…

 

 

闘う君の唄をぉ~

闘わない奴らが笑うだろぉ~

 

…って。

ん~~~、なんか実感。

 

 

 

でも、こんな唄が頭の中を

グルグルグルグルグルコサミンするンは、

きっと…

 

身体の疲れが

気持に影響してるンかかも。

 

 

で、ね…、

 

疲れを癒やすって

なにもせずにゆっくり過ごせば

エエってもんでもなく

動いてても

楽しいことをしてれば

疲れは無くなる…

 

かも!?

知らんけど…

 

 

そんなこんなで

ふぁいとぉ~、なことをして

過ごしたいけれど、

いま、なにが『ふぁいとぉ~』なことが

なんや、よ~わからん。

 

 

なんや、そんなワタシです。

 

 

 

ま、そんなこんなの呟きは

オイトイテ

 

本日のおウワサは…

 

 

 

和歌山ラーメン+わさび寿司

 

 

…というこれまた、なんやねん的なおウワサです。

 

 

 

例の山里の例の古民家宿

ワタシのブログをよく見て頂いている方には

先刻ご存じの例の『古民家一軒宿』。

 

ワタシの事務所から

チョイと距離が離れているんで

直ぐに行くというのはチョイ無理。

なので、最近は地元の方のご協力で

スタッフでお願いするコトも多くなり

山里に通うことがチョイ減ってます。

 

今までの2/3くらいになったかな。

 

だからちょっとラクしてます。

 

 

でも、

行かんわけには行かん。

 

 

…ちゅうことで、

宿のメンテもあるし

お客様の対応もまだまだせんとアカン。

 

 

メンテと言う名の

肉体労働をして

お昼時になると

ランチは地元のお店へ。

 

 

地元の名店

秘密のケンミンショーにも出たり

10chの『す・またん』などにも

何度も出ているお店。

 

山里にはもう…

 

 

薪ストーブに火が入っております。

 

 

エエよねぇ~。

 

薪が燃えるニオイ

そして

なんとも言えない暖かさ

 

 

エアコンや石油ストーブでは

感じることの出来ない

ホントの『ぬくもり』があるなぁ。

 

 

そんなこんなで

なに食べよ。

 

 

久々にこんなもんんでも、

と…

 

 

 

和歌山ラーメンセット

 

 

和歌山ラーメンに

地元名物『わさび寿司』と山菜などが付いてるセット。

 

 

わさび寿司

 

写真手前のヤツ。

 

 

酢飯をわさびの葉で包んだお寿司。

 

中には酢で締めたサバなどが入ってます。

このお店では、

サバ、ウナギ、わさびの茎など三種入り。

 

わさびの葉は塩漬けされていて

むかずにそのまま一緒に食べる、

そんな郷土料理です。

 

 

 

あとは山菜と蒟蒻のお刺身。

 

 

そしてメインは…

 

 

 

和歌山ラーメン

 

 

ま、ホンマは昔っから

そんな言い方を地元和歌山ではしてなくて、

昔は『中華』って呼んでましたが。

 

 

 

 

リフトとしてしまいました。

 

 

豚骨醤油の中華そばでゴザイマス。

 

 

そんなこんなのランチ。

 

 

しばしの休憩のあと、

また宿のメンテ。

 

寒いし…

 

山里は16時になると

そろそろ夜の気配が近づいてくるのです。

 

冬場はなんか作業時間が短くなるなぁ~。

 

 

 

ま、この日は17時で作業は終わりましたが

もうスッカリ夜気分。

帰りの山道もなんか寂し感じ。

 

 

やっぱり…

冬は気持がアップせぇへんな。

 

 

 

そんなこんなで、

宿の裏に

 

 

実は

なにを隠そう

ナンニモカクセヘンケド

 

 

砂防ダムが造られていて、

3年間の計画でその工事が進行中。

 

今年は初年度で

春から工事が始まってます。

 

砂防ダム

 

山から流れ出した

土砂の流出を防ぐモノ

 

…でゴザイマス。

 

 

で、

ウチの宿のあるトコロは

ウチの宿も含めて

国指定文化的景観に指定されているトコロ。

 

 

なので、ムキムキのコンクリートでは

アカンのです。

 

景観配慮した設計だそうで…

 

 

表面に木材を貼り付けています。

 

 

写真では小規模に見える?

 

でも、

20m以上の高さがあって 

スンゴイ構造物です。

 

この工事があと2年。

コレが完成しないと

ウチの宿も裏山散策もウリにしているので

ちょっとねぇ~、って感じ。

 

災害防止のためで

これは必要かもしれませんが

人工物が自然のなかに入り込んでくるのは

なんか違和感がありますが。

 

でも、それも景観を意識した

設計にして頂いております。

 

自然と向き合うには

理想だけでは行かないもんです。

自然のままが「イチバンですけど

災害などの対応もせんとアカンし。

地元住民の方のご要望でもあるし。

 

 

ま、早く完成して頂きたい

…です。

 

本日…

 

ハナシは多岐にわたり、

なに書いてるンか

ワケワカメ的内容になりました。

 

 

ははは…

 

 

許せ!

 

ということで、

PC画面右下に

 

 

 

こんなのがポップアップしてきたンで…

もう終わろ。

 

 

 

 

 

 

…ちゅうことで、

 

ほな

また

 

 

チョキ