関係ない話しヤケド…
今日は『す・またん』、無いな。
そぉかぁ~、もう年末やし、
TVの番組構成も替わってるンやな。
『す・またん』、
ヘンナ ナマエヤケド…
『す・またん』とは、
10chの朝の番組。
関西エリアの朝のワイドショー。
めっちゃ《ゆるゆる》な番組。
最近はチョイと堅い野村明大ってオッサンがやってるけど
森ちゃんのゆるゆるがオモロイ番組。
ちなみに…
スキップ出来ヘン元アナウンサー
「川田裕美」さんもこの番組出身。
以前は辛坊さんやらが出てて、
ユルユル…。
もうイッチョ、ユルユルおじさんの
森ちゃんも定年退社したけど、
まだ木金だけは出てるという番組。
これって『ZIP』の差し替え番組。
お江戸の方では『ZIP』をやってる途中に
関西では、『すまたん』に切り替わるンヤな。
5:10~7:20くらいまで。
やったかな?
ZIPって実はね、
関西ではウケヘンのヤな。
なんやろ…、ZIPがウケへんのは。
お江戸っぽすぎるというか、
シュッとしすぎというか、
ある意味、関西人をくすぐるインパクトが薄い。
お江戸色が強いというか、
関西人にはウケヘンのヤな。
なんか…、
関西人にはチョット鼻につくお江戸っぽさ!?
ナンチテ
気を悪くせんといてね…。
それに比べると、
『す・またん』の
ユルユルとドタバタが関西人にはうけるンやな。
ほんでもって、
関西ローカルの読売テレビの強さもある。
キー局に物言える力と実績があるモンな。
関西とは言え、読売テレビやのに
『す・またん』では阪神タイガース一色。
これもおもろいな。
そんなこんなで、
カンケ~無い話しでゴザイマシタ。
…ちゅうことで、
本日のおウワサは…
白浜温泉
浜千鳥の宿『海舟』で食べる晩ご飯…
…でゴザイマス。
そんなこんなで、
ココのお宿『海舟』では、
2種類の料理が選べるのでゴザイマス。
魚介類をメインとした
「紀州舟盛会席」
もうひとつは、
ブランド牛「熊野牛」を使用した
「季節の趣好会席」
魚は好きですが、
魚ばっかりというのもねぇ~。
やっぱりお肉も無きゃ…!!!
…ちゅうことで、
両方楽しめる『季節の趣向会席』をチョイス。
では、お食事処へ。
ホンマは『部屋食』が良かったンやけど、
海舟では全てがお食事処なんだって。
ふ~ん…
タブン『効率』の問題なんやろな。
共立リゾートの運営やし、
全国に展開している大きな企業やし、
今風の経営なので、
効率が悪くて、
人手がかかる部屋食はやってヘンのやろな、きっと。
そんなことを思いつつ…
ナニヲカンガエテルンヤ?
お食事処のある棟へ。
2階の全部がお食事棟。
2階は二つの大きな部屋になっていて、
紀州舟盛会席「潮さい」というお部屋と
季節の趣好会席「海ほたる」というお部屋の
二つの構成になってました。
こりゃ効率がエエな。
前もって並べて用意できるし、
全部一緒の内容なら、オペレーションも楽で
人手も減らせる…、さすがに大手の旅館業。
コスト削減できるところは徹底?
そんなこんなで、
窓に向かった景色の良さげな席に。
でも、夜やし、前が見えヘンけど…。
まずは…
こんな紙が。
お口で言うより紙をみろ!?
一応『感謝』されてるようです…。
食前酒、紀州ですから『梅酒』。
なんちゅうても、和歌山は、梅日本一ですし。
ぐびぐび
直ぐに呑んじゃいます、ちょっとやもん…。
そんなこんなで、まずはビールでしょ。
白浜と言えば『ナギサビール』。
和歌山クラフトビール界の燦然と輝く成功クラフト。
係りのオネ~さんに、まずはビールと伝えます。
~略~
なぜ『略』か?
来るのが遅いのよぉ~~~~。
ビール持ってくるだけヤン。
瓶ビールやし、チョット持ってくるだけヤン。
それが、待って待って、待ち続ける!?
デートで待ってるならまだ楽しいかもしれヘンけど(?)
瓶ビールがこんなに遅いとイラッとするでぇ~。
ニンゲンガデキテマセンケド…
人手が少ないンやろな、
もしくは、アルバイトばかりで
オペレーションがマズイのか?
そんなこんなで、やっと来た!
ナギサビールです。
かんぱぁ~~~い!
待ち続けたビール、
ホンマ、はよ持ってきてよぉ~~!
そんなこんなで、
本日の献立は、
こんな感じでゴザイマス。
ほな、お食事始めましょう。
座ると既に既にセットアップされていた料理から。
前菜から参りましょう。
ま、チョボッとずつ。
4種類…、ま、こんなもん?
そんなこんなで、
凌ぎとお造りが運ばれて参りました。
お造りは、トロ、鯛、平鯵、そしてサザエ。
ほんでもって、お凌ぎ…
めはり寿司、焼きサバ寿司、穴子寿司
凌ぎなので、
これまたカトちゃんみたいに。
チョットだけよぉ~。
ここで、お酒を頼んじゃいましょ。
日本酒がエエな。
そんなこんなで、オネ~さんをお呼びいたしまして、
日本酒を。
ココで衝撃の一言…
オネ~さんが言い放ったコトバとは…
『飲み方はいかがなさいましょう』
んっ?
日本酒の『冷や』頼んだンやけど!?
飲み方、って?
衝撃の言葉とは…
『お湯割りですか水割りですか』と…。
おいおい!!!
日本酒で『冷酒』やでぇ~~。
どぼしたの、なんでなの?
アルバイトさんだったんでしょうか、
それとも新米さん?
説明するとやっとわかっていただきました、ははは…。
ダレが日本酒の湯割りやねん。
ダレが日本酒の水割りやねん。
フシギナモニカタデスナァ、ナンチテ。
そんなこんなで
日本酒『紀土』。
で、係りのオネ~さんが、
『お火をおつけしますぅ~』と。
UFOみた小鍋。
火を付けてくれました。
その前に、中をチラ見!
おぉ、アワビやん!
なんか…、嬉し。
なんか…、テンション上がる!
で、
待つこと数分…
フタをお~~~~ぷぅ~~~ん!
美味しいアワビを堪能。
もう一方の小鍋は…
なかはどんなん?
チラ見…
熊野牛のすき焼き
見事なサシが入ってます、
肉はチョットヤケド…。
で、ここで…
係りのオネ~様、
『離れのお客様に特別にシェフからの差し入れです』
…って?
鯛のあら炊き
シェフの差し入れ?
特別に、って?
ウッソ言うたらアカンでぇ~、
元より組み込みやん。
そうかぁ、そういうカタチで
特別感を出してるんやな。
でも、普通の客室と離れでは結構値段が違うけど、
食事内容の差は、これだけ???
なんか腑に落ちんけど…。
ま、ええか…。
そんなこんなで、
お椀は…
蕪のすりかえし
そして、
お選びは…
豚の角煮
煮卵の後ろには、
きっちりブ~ちゃんが。
柔らかっ!
ゆっくり食べてるんで、
そろそろおなかも大きくなった頃…
一口ヘレカツが出て参りました。
そろそろお料理も終盤…
食事のチョイス方式。
選んだのは…
マグロ山かけ丼
そんなこんなで、
Lastのデザート。
はい、終了。
そんなこんなのお料理でゴザイマシタ。
ウエルカムドリンクの生ビールも既に頂いておりますし、
日本酒もそこそこだったんで、
酔ってもないので再びお風呂に。
そして部屋で、
自由にお飲みください的に置いていた、
お宿『海舟』の名を冠した焼酎の湯割りをゆっくり。
そして、
温泉宿での夜は更けていくのでありました。
…そんなこんなで、
朝ご飯と朝湯は…
あしたのココロだぁ~~~~!
ちなみに…
途中トイレに立ったときに、
数組の方々から、通りすがりに
『あら?』という小さな声が聞こえました。
ひょっとすると知り合いだったのでしょうか?
怖い怖い、
人目は怖い…。
壁に耳あり障子に目あり、世間は狭い…。
きっと知ってる人だったのだろうな、
ま、やましくはないので大丈夫やけど…。
…ちゅうことで、
ほな
また
![]()

























