おとうちゃん、ダイヤモンドこ~て… | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

お父ちゃん、ダイヤモンド買うて…

ダイヤモンド、高い
高いはエントツ
煙突は黒い
黒いは…
…略…
ひかるはオヤジのはげ頭~


そんなん…、あったな。


これにはなぁ~んも意味ないけど、

ハヤし歌的に
言葉遊び的に

ガキ…、
イヤ、お子様達がいゆ~てたもんや。


黒い…、は

今は『ぴ~』が入るけどな。


言葉遊び…

インを踏んだり、
ゴロ合わせだったり、
連想的展開でアッタリ…、

結構、頭つこうてオモロイもんや。

言葉の使い方、センス…
そんなんを磨くンにエエかもしれん。


でもな…、
子どもの世界って残酷。

はやし言葉、って『ぴぃ~』
…ってモンがイッパイあるな。


デブデブ百貫デブ~
オマエのカァちゃん、で~べそ
ばかば~か、チンドン屋

…とかの悪口歌もイッパイあるし。


これも『言葉遊び』みたいなモンやけど、
言うてる子に悪気はなくても、
言われる方は気になる、傷つく…、

そんなモン。

ホンマ、子どもって残酷かもしれん…。


で、

言葉は生きモンで、
今の若者言葉は乱れてると、
と眉をひそめる大人は多い。

ま、はっきり言ってワタシもそう思うんだけど…

でも、
しかし、
but…

言葉は生き物、
言葉を遊んで、楽しむ…
これも文化かもしれんし。

ま、なに言うてるか
ワカランのはカナワンけど…。
コレモ、インヲフンダ



古い遺跡を発掘した時、
木簡に書かれていたのは、
『今のワカモンの言葉は乱れてる』…と。
1500年以上も前にこんなコト、書いてたンやもんな。

言葉の乱れ感は、神代の昔からやったんやな。

ま、若者と大人の感覚の差…
これはいつの時代でも同じやねんな、
…と言うことかも知れん。


そんなこんなの、
言葉遊び…




 で、掃除機、買うたんや。


んっ?

何が関係ある?


掃除機、結構高かったンやな。

そんなこんなで、

お父ちゃん、ダイヤモンド買うて
ダイヤモンド高い、
高いはエントツ…

 

高い…

 

高かったんで、
そんな言葉遊びを思い出した、
そんだけのお話でゴザイマシタ。

ちゃんちゃん




で、その掃除機。

例の山里の
例の古民家宿の掃除機。

今まで、普通のコード式掃除機で、
部屋間の移動も面倒やった。


そやから、今度のはコードレスのサイクロンタイプ。





便利ヤな。

ワタシの家も、サイクロン式で
ダイソンのヤツやけど、使い勝手がエエもんな。

例の古民家用に買ったンは、
パナソニックのサイクロン式掃除機。




ま、問題は電池の持つ時間、
稼働時間の問題はあるけど、
部屋間の移動なんかはメッチャ便利で
使い勝手がよろしゅうゴザイマス。


カナリシャナリ高い買い物やったけどな、
便利に勝るモノはない!


おかげさまで、
楽ちんお掃除。

ゴミ捨ても、パッ!

やっぱりこんなん、エエわぁ~。


…ちゅうことで、

SAM、掃除機こぉてぇ~、
掃除機高い
高は吊り橋
吊り橋、怖い
怖いはコロナ
コロナは流行る
流行るは商売
商売は儲かる
儲かるはお宿
お宿は、SAMの古民家宿ぉ~~~。

ナンチテ

 

 

これには、

ウソぴょんが入っておりました。

儲かる = お宿… は、間違いヤな。

ワタシの小さなお宿なんてそんなに儲からんし、
観光地でもないので、そんなに繁盛してヘンし。

ま、言葉遊びなので…
ま、遊びみたいな商売なので…

希望的ウソぴょん…、でゴザイマシタ。



…ちゅうことで、

ほな
また

 

チョキ