斑鳩から大和郡山へ… 行くなら、奈良!? | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

斑鳩の里をちょろちょろしたあととは…、

チョット気になっていたお隣のマチへ。

大和郡山というマチ。

いつも通り過ぎるだけのマチ。
今回はチョットだけ立ち寄ってみようと…。

ほなどこ?

なんかエエトコ無いかな?

お城、あるよね…。
遠くから見たことあるけど
行ったことないかも!?


借り物写真では、こんなトコ…。

お城 = 歩く

ははは…
バイクできたので歩くンが鬱陶しい!?

ははは…

 

桜の名所で知られてるから、

お城は春にしよう~っと!

 


今度来たときは歩くから…。

 

 

城へ行かんかったら…

ほなどこ?

古い町並みがエエな…

…ちゅうことで、

やって参りましたのは、



ここは『紺屋町』というところ。

お昼に行っても、
今夜、こんや、紺屋町…

もう来てるヤろ?
まだ来んやん、こんやん、紺屋町…

紺屋町

染物屋さんが集まってたという、紺屋町。

真ん中に…




水路があるけど、これなぁにぃ?

この水路で町屋と武家屋敷に分かれてたんだって。

へぇ~。

で、町屋の前にバイクを停めて、



富士には月見草がよく似合う… 太宰治

紺屋町にはヤマハペケエスがよく似合う…SAM

 


なんか、町屋にYAMAHA XSは似合うなぁ~。
自己満足…!?

そんなこんなで、停めたココは、




箱本館「紺屋」と言うそうです。

元紺屋、
享保13年頃から代々染物屋を営んでいたという
長~~~い歴史を誇るお宅。

先ほど書いた道の真ん中にある水路で
染めた布や糸を晒していたそうです。


で、で、で…
栄枯盛衰!?

お江戸の時代より代々染物屋を営んでいたけど、
世の流れと共に廃業、
その後、市が箱本館「紺屋」として再生したそうな。

今は無料で開放されてる、そうです。
ほな、入いろ!?




 

元染物屋さんだけあって、
染め物体験も出来るんだって。

で、




金魚の水槽も!?
ハイッテヘンカッタケド

 


そやねん…

大和郡山と言えば、
なんと言っても金魚。

金魚の産地でめっちゃ有名やんな!

金魚かぁ~。


金魚と言えば、
金魚売り。




♪ きんぎょうぉ~ え~ きんぎょ ♪

…と、きんじょにきんぎょをうりあるく!?

 

でも、こんな姿、

見たことない、したことない…

昔のお話…やな。

ホンマモンの『金魚売り』なぁんて
知らないけれど、

 

きんぎょぉ~ えぇ~ きんぎょぉ~、って、
お話の世界や落語の世界なんかでは
よく聞いた売り声ヤな。


売り声…


お江戸の頃は、歩きながら大きな声で、
『売り声』を響かせて
いろんな物を売り歩いたそうですねぇ。

金魚売りの『売り声』はみんなよく知ってると思うけど、
これもみんな知ってるよね。

♪ いしやぁきいも~ おいもっっ ♪

…の芋売り。

これって、歩いて売りに黒と言うより、
軽トラかなんかでスピーカーからでかい音で、

♪ いしやぁ~きぃ  いもぉ~ ♪

なぁんて売りに来るのは見たことあるな。

軽トラと言えば、
こ~ゆ~のも廻ってくる。

♪ くずぃぃ~~~ おはらいぃ~~~ ♪

…と言いながら廻るクズ屋さん。

いまでは、『くず』といわずに

『ご家庭でご不要になったモノ云々…』とスピーカーで
叫びながらゆっくりゆっくり走ってるのは見かけるなぁ。

まぁ、今では軽トラとかに変わったけれど、
昔はのんびりと売り歩いてたようでゴザイマス。

そんなこんなの『物売り、歩き売り』。

昔は何でも、行商が多くて、
魚屋さんや八百屋さん、生活用品など
売り歩いてた…。

コンビニが近くて便利、
スーパーが近くにあるから…

なぁんていう便利さもエエけど、
座っていれば売りに来る…
これも便利やったやろな。
ま、今すぐ欲しいときはアカンけど…。


そんなこんなの物売り、行商、歩き売り。

♪ きんぎょぉ~えぇ~ きんぎょ ♪


昭和職業絵づくし「金魚屋」 和田三造画、木版、昭和初期


夏になるとそんな『金魚売り』の声が響き、
フ~リンの音がチリンチリン…

風流なモンですなぁ。

クーラーで涼しくするんじゃなくて、
涼し気に泳ぐ金魚を眺めたり、
風にそよぐ風鈴の音で涼しさを誘う…。

風流やなぁ~。

そんなこんなの金魚売り。

で…、
金魚と言えば、
関西では『大和郡山』。

金魚の湯食でめっちゃ有名。

金魚養殖の歴史は約300年。
年間約5,800万尾を出荷してるんだって。

愛知県弥富市、
熊本県長洲町
それに、ココ大和郡山が日本の三大産地だとか。

あんまり金魚には興味ないけど…。


そんなこんなの大和郡山。

ほんまにチョットだけよぉ~、
とカトチャンみたいな訪問でした!?


さぁ、帰路につきましょか…。

とバイクに乗ったワタシ。

明日香を回って遠回りして帰ろ…。


そんなお話は、

あしたのココロだぁ~~~!


…ちゅうことで、

ほな
また

 

チョキ