熊野本宮大社、蘇りの地を訪ねて…、の巻 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

三連休、最終日。

皆様、如何お過ごしでしょうか?

『県外に出るな!』…的な!?
そんなこんなの雰囲気が漂うマスコミ報道の中、
それでも全国各地の行楽地は人出が
カナリシャナリあるそうな。

『ガマンの三連休』って言うてたけど、
あんまりガマンしてるようには思われへん!?

ま、しゃ~ないわなぁ~。
今までケッコウ我慢我慢の連続やったし、
連休には出かけたいのが人情というモンや。

とにかく感染者が増えてますよね。
このまま第3波でコロナが蔓延するのかぁ!?
どうなる、ニッポン!

GoToも見直しがあるそうな…。
どうなる、ニッポン!

そんなこんなの3連休ですが、
ワタシは…、
キッチリ仕事です。

あはは…
ワラウシカナイ…

お仕事の話しはオモロないので、
ホカノハナシモオモロナイケド!?
先週、チョイと時間を見つけて、
久々のバイクでお出かけのお話しをいたしましょう。


さてさて、
先週のとある日、めっちゃエエ天気でした。

そんな時はバイクに限る!
ミツニモナレヘンシ…

…ちゅうことで、

さてさて、どこに行こうか…。

やっぱり南の方がエエな。

和歌山のバイク乗りはどうゆうワケか、
紀伊半島を南へ南へと走りたがる!?

そんなこんなで、
今回は山の中を通って、
南へ南へ。

途中、お山の中の『道の駅』で小休止。



本日の相棒は、向こうのオレンジのバイク、

4ヶ月間の整備期間(?)も無事終わり、
車検を無事取得。
1972年製、48年前のバイク、
YAMAHA XS650と申します。

同行は友人が乗るCB450。
これまた懐かしのホンダのバイクですな。

そんなこんなで、
この日の目的地は、



熊野本宮大社

全国あまたある熊野大社の総本宮。
その数、4700社のトップ!

蘇りの聖地、
熊野本宮大社でゴザイマス。

ありがたくお参りいたしましょう。



玉砂利を踏みしめつつ、




急な石段を登り詰めるます。
奉納幟が立ち並ぶ158段の石段、
なかなか手強い!?





ココが本殿の入り口、はいりぐち…。




門にはいつも なんかのスローガン的な!?

ほな、お参りいたしましょう。




4社あります。
順序とすれば、手前からのお参り。
第三殿 家美御子大神、
第二殿 速玉大神
第一殿 夫須美大神
第四殿 天照大神

そして、満山社
ここは結ひの神様、
なんか良いご縁、
くださぁ~~~い!

そんなこんなで、
本殿から今度は、旧社地大斎原へ。

歩いて10分ほどかな。

途中、お昼ゴハンを調達。




ここで、パックのお寿司を買って、
熊野川の川原ででも食べましょか。

そんなこんなで、
パック寿司を手に、ブラブラしながら
歩くおっさん二人。
絵にならんがな!? 
ははは…

ま、よろし。

向こうに大鳥居が見えてきましたよ。




これが、日本一の大鳥居。

 


 

これをくぐると、
かつて熊野本宮大社があった『大斎原』というトコロ。





ここは、熊野川の中州。

上から見るとこんな感じ。

 



そして、この森が『大斎原』で、
もともとココに熊野本宮大社がアリマシタ。

江戸時代の絵図にも載ってます。



こんな感じだったんですね。

それが明治22年の大水害で流されて、
いまある、山中に移動したというコトですな。

昔の社殿は、




こんな感じ。

で、今は社殿が無くなり





広場となってます。

そんなこんなで、
大斎原からすぐ横を流れる
熊野川の川原に…。




ここで、先ほど買い求めた
お弁当を食べましょか。



地元名物のお寿司トリオ。

この地方の名物、
右からめはり寿司。
真ん中が、サンマ寿司、
そして左がおいなりさん。

秋のうららかな陽光を浴びて、
川原でパクつく、地元名産寿司。

豪華なレストランもエエけれど、
川原で頂くパック寿司もエエモンです。

目の前には熊野川の流れ、
そして右後ろには、




大斎原の大鳥居も見えます。

おや?



ケルン?

なんでや!?

石があると積みたくなるのは人情!?
ワカリマセンガ…

 

誰かがなんかのために?

 

ま、ヒマやったんでしょうか???


そんなこんなで、
大斎原でゆっくりしたあとは、





和歌山県世界遺産センターへ。

熊野にカンする色んなお勉強が出来ます。



修験道者もおりますよぉ。
コワ~


 

 

そんなこんなで、
久々のバイクでもお出かけ。

整備の済んだバイクも調子上々、
48年も前のバイクとは思えないほど快調。

エエ感じで、紀伊山中のワインディングロードを楽しめました。

ユックリ出来たなぁ~~~。
密も避けられたし!?

そんなこんなの先週でゴザイマシタ。

さて、これからお仕事。
今日もまたまたガンバロ!


…ちゅうことで、

ほな
また

 

チョキ