なんやメッチャ渋滞してるな…。



いつもはこんなにクルマ、動けヘンこと無いのに…。
そう思った京都四条通。
あっっっ!

そうや、そうやったンやぁ、早いな、もうそんな季節…。
…と言えば、関西の方はもうオワカリ!?
そうですね、京都の夏を飾るお祭…、「祇園祭」。
日本の三大祭の「祇園祭」。
もう始まってます…。
ジュンビトカヤケド
コンコンチキチキ、コンチキチン

お囃子も賑やかに、京都はこの時期お祭一色になりますなぁ。
で、このお祭の最大のハイライトは「山鉾巡行」。
その「山鉾」を組み立てる作業の真っ最中…というのがクルマの渋滞の原因!?
ワタシ、昨日、たまたま四条通を通らなければならなかったのでございます。

ほらほら、山鉾が組み上げられています。

コッチでも…
彼方此方で山鉾の組み立てが始まり、山鉾巡行の準備が始まりましたねぇ。
組み立ては区議は1本も使わず、縄だけ。
わら縄だけを使って組み立てる方法を「縄がらみ」と言うそうですな。
山鉾町の人々がよってたかって2~3日で組み上げる…。
山鉾町の人々がよってたかって2~3日で組み上げる…。
最大に見所は、鉾の中心をつらぬき、長さが20メートル前後ある真木を一気に引き上げて差し込みトコロ。
見物客も多く出るときですね。

14日頃には、32基ゼェ~ンブの山鉾が京都の街中に立ち並ぶ…、なかなかスゴイ風景ですね。
そんなこんなの、
祇園祭…
始まりはダイタイ1,100年前、
平安時代に京の都でハヤった疫病を鎮めるため、
「祇園社」で66本の鉾をつくって祈願したのが始まりだとか。
夏やナァ…
祇園祭が始まると夏本番。

京都はムシムシと暑くなる時期。
でも、あれほど通っていた京都に、ここ3年ほど足が遠のいて、
来る頻度がムッチャ減りました。
来る頻度がムッチャ減りました。
京都での役職を辞めさせて頂いたこと…、コレが一番大きいかな。
ここんところ、時間的に余裕が無くなっていることもまたひとつの原因…。
ま、でも新たな仕事のこともあり、京都通いもまた再開するかも!?
そんな予感もいたします…。
ほな
また
