新しいリュックを買った…。 で、思ったことは…の巻 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

世の中、便利になったモンや。

わざわざ行かんでも…


家にいながら…

家

何でも買える。

通販がメッチャ便利やモンな。

いわゆるネット社会ちゅうんか、
ネットで『ポチッ』とするだけで欲しいモンが上にすぐ届く…。

便利になったモンや。

パソコン


でも、そんなこんな便利なコトが実は地域崩壊にも繋がっているンかもシレン…。

そんな話しは後回しにして…



こんなん、ポチッとしてしまいました。

イメージ 1 イメージ 2


リュック…


いつもはほとんどリュックは使わへんけど、
でも、あると便利。

たまに使いたいときもあんねんな。

今使ってるんはメッチャ古いし、
黒っぽいのが欲しいとも思ってた矢先や。

そんなとき…、


Facebookを見てたら、その間にググッとリュックのCMが入ってた。

なんちゅうタイミングやねんな…

欲しかったんやな、こんなリュック。


渡りに船
大海の木片


ホンマ、ピッタンコカンカンに、タイムリーにFacebookに、
こんなCM…

イメージ 3

おっっ!

目にとまっちゃいました。

目

で、こんなん…

イメージ 4



こんな開き方するんかぁ…。

なるほど…

ほんで、

イメージ 5


ノートパソコンも入るし、
USB端子もあるし、

ほんで…

イメージ 6


これがまぁ、上手いこと言うてるな。

人間工学』に基づいた設計…

ウソかホンマか知らんけど、
でも、こういうことが書いてると『良さ気』に思うンが人間の弱いところ!?


 エエやん…

思わずそう思ってしまう。

ポチッ!

やっちまったぜい…

衝動買い、っちゅうヤツかも!?
値段もメッチャ安くなってるし…
ホンマノネダンはワカランケド!?

中国製やろけど、
まぁ、そんなん当たり前やし、同等のモンと比較してもそこそこエエ感じかも?

で、数日待つと…

イメージ 7


こんなカタチで届きました。

ほほぉ~、コレは!?

生産地の『中国』から直接来てるやんカァ!!!!

イメージ 8


国際郵便やな、これ。

イメージ 9


EMS

Express  Mall  Servis
国際郵便…

便利やな。


外国からでもすぐ届く…。

飛行機


ホンマ、世の中、距離がググッと縮まってるもんな。
ご近所から買うみたいに、外国からモノが届く時代。
よくよく考えるとビックらポンやで、ホンマ。


そんなこんなの小売業界。
そんなこんなの流通業界。

よくよく考えたら、
メッチャ便利やけど、
メッチャ危険なこと。


地域経済がコレで崩壊してるんやもんな。

つまり…
わざわざ買いもんに行かんでも、家にいながらポチッで何でも買える。

この便利さが仇になる?


本にしても、
洋服にしても、
生活雑貨にしても、
電気製品にしても、

ゼェ~ンブ『ポチッ』で揃ってしまうんやから、
地元の商店街に行くより楽々お買い物…。

タダでさえ、大型家電店やスーパーなどに押されて
売り上げを落としているのに、ネット通販などの追い打ち。

これじゃ、地域小売店が『ぎゃぁ~~~!』と悲鳴を上げて、
バッタバッタとツブれていく…。

結果シャッター街。
ガラガラ

まぁ、地域の商店も努力がたらんといえばソレまでやけど、



でも、
しかし、
but…

資本、システム、
そして、何よりまして『アタマ』がついていかん。


商店主は
高齢化やし、
品揃えも少なく、カッチョエエ店舗でも無く、
行くだけの魅力も無いのが現状かも!?

そういうワタシもツイツイ『Amazon』とかに『Izon』…、依存(IZON))してるし!?




よくよく考えれば、
ここ10年ほどかなぁ、商品の流通形態や、広告方法、販売などの流れがメッチャ変わってきてるもん。


例えば…
先ほどのAmazon。

Amazonにアクセスすれば、すぐに買いたいモノがバシバシ出てきて
値段が表示さえ、ついでに、その中古価格も出たりして、メッチャ安く手に入る。

メルカリもそうやな。


で、
Amazonの売り上げは…

イメージ 10


ま、本家アメリカがスゴいんだけど、率は低くても、日本もかなしゃなりな売り上げ。

通販は『1兆円産業』やもんな。


お金


それによって、『クロネコ、日本郵政、佐川急便』の3社が業績を伸ばしていく。

留守が多いので経費がかかるといって、
昨年11月20日をもって、
クロネコや佐川急便が大幅値上げをしました。

ウチも仕事上、宅配サービスを利用しているのですが、
荷送り契約が変わって、約3倍の値上げになってしまった!!!
ホンマ、様々なモンが連携してるもんな。


結果…
地域経済はモロにあおりを受けれるし、
小売りの世界もなぁんもカンも大手一極集中になってる。


便利が地域を壊すって…
実はある訳です。

地方ほどそうやもんなぁ。
ウチも関西の片田舎で、段々地域経済が疲弊している。
生き残るは、『差別化』『特化』『一次産業の新たな形態』かな…。

リュックひとつでなに言うねん…、そんな感じですが!?
まぁ、色々考えなければならないことも多いですねぇ。
ははは…


ほな

また

チョキ