月月火水目金金…
あれ? 土日が無いやン!?
それに、夜も加わって。
月月火水金金夜夜夜…
結局薬局放送局…
なんちゅうか、忙しいのでございます。
『ワタシィ~、忙しいのぉ~!』
…と自分で言う人程、
そんなに忙しいコトもないと言うのは世の常ではございますが…
そんなに忙しいコトもないと言うのは世の常ではございますが…
でも、
しかし、
but…
しかし、
but…
ホンマのホンマに忙しい日々をワタシは送っているのです。
これを…
貧乏暇無し、脳無し、サイテ~ヤロ~
…と申します!? ナンチテ
まぁ、なんちゅうかねぇ…
休みもロクロクとれんようなことじゃ、
『能力不足』『アホ経営』
…と言われてもシャ~ナイご時世なのでございます。
♪ 24じかぁん~ たたかえますかぁ~ ♪
というようなリゲインのCMがかつてゴザイマシタが、
ソレもこれも今は昔の話しでございます。
ソレもこれも今は昔の話しでございます。

今思うと、カナリシャナリなブラックなキャッチコピー。
24時間疲労困憊に負けず働き、戦い抜いて企業の成長を!
…などという、今言う『ブラック企業応援隊』のようなCMでございます。
ムカシハソレガアタリマエヤッタ…
でも、
しかし、
but…
しかし、
but…
今は違いますな。
働かんヤツはアカン…、ではなく、
休めんヤツはアカン…、ご時世だ。
休めんヤツはアカン…、ご時世だ。
…ちゅうことで、
人間、休みも必要。
そやな、急やけど…
仕事休みにして、
仕事休みにして、
京都に行こう!!!!
…というお話しでございます。
ナンチュウナガイマエオキヤネンン!?
ナンチュウナガイマエオキヤネンン!?
…ちゅうことで、

ここはどこ?
ワタシはダレ?
ワタシはダレ?
ココは、京都の祇園。
ワタシは、SAM。
ワタシは、SAM。
京都にやって参りました。
ワープシマシタ!?
ワープシマシタ!?
で、祇園のいわばメインストリートは、
ヘ~ジツにも関わらず、大賑わい。

ココはどこ? …という程、アチャラコチャラの言葉が往き交っております。
そんなこんなの大通りからヒトツ筋を入ると…
少し落ち着いた街並みへと変わります。

おぉ、写真のずっと向こう側には和服で歩くカップルもおりますなぁ。
でも、日本人かどうかわかれヘンで!
最近では、和服を着て京都のマチを歩く、っちゅうんがブームらしい。
なんや、ガリマタで裾をバサバサやったらがした歩き方をしているご婦人はほぼ外国からのお方ヤな。。
裾は乱れたらアカン…
♪ みだれぇるぅ すそぉも はずかしうれしぃ~~~~~ ♪
…と、かの『芸者ワルツ』でも歌われておりますが、
これはちゃう。
意味がちゃう。
意味がちゃう。
…ちゅうことで、話しがまたもや外れましたが、
京都を着物で歩く、っちゅうんが外国人の方にとってエエ感じのブームになっているようです。
京都を着物で歩く、っちゅうんが外国人の方にとってエエ感じのブームになっているようです。
で、ワタシ達の向かったのは…
この写真の奥右側にあるコンな所…

で、ココの路地を入ると…

ほらほら、なんや『京都どっしゃろぉ』…、って感じ!?
ここに何度か訪ねるお料理屋さんがございます。
ココ…

祇園『花咲』さんでございます。
ここは、敷居も高くなく、
ま、割合リーズナブルに
お食事を頂くことができるん…どす。
本日は、急な訪問ということもありまして、
離れになったのでございます。
がらがら…
隣の建物の引き戸を開けます。

やっぱり祇園どすなぁ~、
舞妓はん芸子はんの団扇がずらり。
ささ、上がらしてもらいましょ。
小さな中庭…

小さいけどあんじょうして…
きれいどす…。
ドス…、って!?
京言葉やけど、
今は誰も使てしやいまへん(…チュウコトバモツコテヘンケド)
どす…、はドえらい婆さんか、芸者舞妓集くらいヤな。
ま、でも、適当に京都らしさの演出で使うんで許しておくれやしておくれやす!?
で、通されたのはホントに小さい小部屋。
チイサイカラコベヤ、ッチュウネン!?
チイサイカラコベヤ、ッチュウネン!?

チョットお上品な和服のオネ~サンが接客してくれます。
風邪ひいてるンか、チョットお鼻がグズグズいうてはりましたが…。
で、先ずは、

カニとカニ味噌のゼリー添え
モミジの描かれた掻敷、いや、敷紙でイイのかな(?)、それはやっぱり秋ならではですな。
モチロンお上品なお味でございます。
おねぇさぁ~~ん、ニホン酒、お酒、ちょうだぁ~~い!
…と叫びたいトコロですが、急に思い立ったんでクルマできてしまいまして、
お酒はダメ。
お酒はダメ。
あぁ、辛いですなぁ。
…で、お次は、

お造りですな。
鯛とブリでしょうか。

この器も季節モンですな。
モミジの図柄、清水焼でございますか?
やっぱり、日本人は目で食べるのでございます。
こ~ゆ~のがよろしいな。
こ~ゆ~のがよろしいな。
お次は

、
杉板焼き…、ですな。
どれどれ、杉板をとってみますと…

京野菜の代表格でもあります、万願寺とうがらしに、サーモンと生麩の杉板焼き。
そして、
ウズラにウニ乗せの柿もどき、イカの明太子あげなどなど。
ウズラにウニ乗せの柿もどき、イカの明太子あげなどなど。
凝ってますな。
やっぱり京料理はこれが命ヤな。
季節をお料理で表現する…、日本やねぇ。
お次に運ばれてきた器は…

ほほぉ~、高山寺ではございませんかぁ。
鳥獣戯画が描かれてますな。
日本最古のマンガ、鳥獣人物戯画…。
高山寺に伝わる国宝の絵巻物ですな。
日本最古のマンガ、鳥獣人物戯画…。
高山寺に伝わる国宝の絵巻物ですな。
高山寺と言えば、かの高僧『明恵上人』が再興されたお寺で、不肖ワタクシも何かとご縁があるのでございます。
そもそも…、明恵上人は、ウンヌンカンヌン…、
という話しはヤヤコシイのでさておき、食べましょ。
という話しはヤヤコシイのでさておき、食べましょ。

フタを、お~ぷ~~~ん!
カボチャの蒸し物
あんかけでございます。
寒くなった今の時期には温まってヨロシおすなぁ~。
オセヘンケド…。
モッチリとした甘いあんかけでゴザイマシタ。
っで、お次は、

天ぷら…
海老は、カケラ餅揚げでございます。
食感も良いのですな。
食感も良いのですな。
天ぷらは、
塩か天つゆか…
Which do you like?
ワタシは、なんちゅうても『天だし』なのです。
食通の方でカッチョお付けになられる方々は。
『やっぱり塩だよ』
…と仰いますが、
田舎者で不作法なワタシは…、断然『天つゆ』。
『やっぱり塩だよ』
…と仰いますが、
田舎者で不作法なワタシは…、断然『天つゆ』。
アナタに…、ツ~ユ~、なのでございます。
ステーキもそうヤな、
お肉本来の味は塩で…、と通の方は仰いますが、ワタシはコテコテのステーキソースがよろしいのです。
ビンボウシタ!?
お肉本来の味は塩で…、と通の方は仰いますが、ワタシはコテコテのステーキソースがよろしいのです。
ビンボウシタ!?
そろそろフィニッシュのようですな…


京漬け物の握り
キュウリ、
白菜、
赤カブ、
そして、柴漬けの巻物
白菜、
赤カブ、
そして、柴漬けの巻物
お上品でよろしいなぁ。
お魚はモチロン美味しいお寿司ですが、お漬け物のお寿司もなかなか行けます。
コレバッカリヤッタライヤヤケド…。
そんなこんなで、ホントの最後の〆は、

デザート…
本葛餅と洋なし
…ちゅうことで、ユックリユッタリした時間を過ごしたランチタイムでした。
イチバンの残念な点は…
皆様おわかりと思いますが、
このお料理にして、お酒が飲めなかったことです。
いわば…
クリープをいれない珈琲なんて(…という古いCM)
イレマセン、ホンマハ…
ポールサイモンのいない、サイモンとガーファンクル
ミーちゃんのいない、ピンクレディ
ジュンのいない、ジュンとネネ
ヒデのいない、ヒデとロザンナ
ひとりぼっちのこまどり姉妹
ミーちゃんのいない、ピンクレディ
ジュンのいない、ジュンとネネ
ヒデのいない、ヒデとロザンナ
ひとりぼっちのこまどり姉妹
…アカンのです。
足らんのです。
足らんのです。
こんなお料理に『ニホン酒』が無いなんて…。
ホンマ、アカン…
という、反省点の元、
でも、急に思い立ってクルマできたのだから仕方ありません。
ほな…
後は…
チョイと白河辺りを散策して帰りましょか…
ほな
また
で、終わるはずでしたが…
補記をヒトツ。
昨日、ウチのお店に来られたお客様がゴザイマシタ。
『SAMさんのお店ですかぁ~~^』と…。
およよ…
クリビツ仰天、いたオドロ
伺えば、ワタシのこのしょう~もないブログをず~~~~~っと以前からお読みくださっている御仁だとか。
こりゃマタビックリ驚いた!
アリガトウゴザイマス。
ワタシのお店は決して『ここだよぉ』とか『店名』を書いていないのですが…
こりゃ、
明智小五郎もビックリ
金田一耕助もシャックリ
コナンもシャッポを脱ぐ
スンゴイ調査力を駆使して、
ワタシのお店にひょっこりとお越し頂きました。
いやぁ~~~、
嬉しいですねぇ。
名前も出していないの、
名探偵の如く推理されて…
これはこれは…
驚きと嬉しさがミックスいたしました。
ほんとにありがとうございました。
お話しをさせて頂き、楽しく過ごさせて頂きましたが、
心残りが…、ヒトツ。
何か、『ミッケ大賞』を差し上げればよかったと後悔しております。
そんなこんなで、
ご来店ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
そして…
ご縁があって、ウチのお店を発見してご来店頂ければ、
これからは
『みぃっけたぁ~』という
『ミッケ大賞』を作ろうかな!?
ナンチテ
これからも皆々様、よろしくお願い申し上げ奉ります。
ほな
また