3月ですね。
アカン…
期限やで…
期限やで…
3月に納品せんとアカン…

チョット大きな企画を売ってます。
プランニングというヤツですけど。
しかも、3つ…
中身は違うけど、3つのプランニングを請け負ってます。
で…
『どげんかせんといかん…』
そんな事を言ってた知事がいましたよね。
そう、こんなに言ってたな…
「宮崎をどげんかせんと いかん」
そうやな、これで一発当選!
支持率が 支持86.7%と驚異的な数字を取った人気政治家になってしもた…。
支持率が 支持86.7%と驚異的な数字を取った人気政治家になってしもた…。

後の話は別として、『地域をなんとかしないと…』と言うのは今の地方に課せられた大きな課題。
今回の国勢調査でも出ましたよね、東京一局集中。
一極集中はアカンとかなんとか言われてるけど、
でも、やっぱり若いもんは華のお江戸を目指すのですよ。
特に若いお嬢様達は、お江戸へ、お江戸へと草木もなびくように行っちゃうわけです。
やっぱり都会は甘い蜜が一杯、
若いオネ~チャンはホイホイと華やかな世界も求めて行っちっち。
やっぱり都会は甘い蜜が一杯、
若いオネ~チャンはホイホイと華やかな世界も求めて行っちっち。
地方には取り残されたサエないニ~チャンと高齢者が残っちゃうのです。
どやねん…
こうして、若い女性が地方から姿を消し、
子どもが地方からいなくなっちゃうわけです。
子どもが地方からいなくなっちゃうわけです。
極論ではありません。
ホンマのことなのです。
ホンマのことなのです。
まぁ、東京だけに行くというのではなく、大都会に集中していく傾向にあるというコトですけど。
今、日本には約1,800の自治体があるそうな。
な、な、なんとぉ~、
こんな発表が出されたのですぞ!
こんな発表が出されたのですぞ!
「2040年までに896の自治体が消滅する」
自治体?
そう、あなた方がお住みの市町村のことを『自治体』と申しますな。

で、
な、な、なんとぉ~、1,800の市町村が、896に!?
そぉなんです、約半分の市町村が2040年までに消えちゃう…
わっっ!
やばっっ!
やばっっ!
消えてなくなる!?
家は消える!?
土地が消える!?
家は消える!?
土地が消える!?
…ちゃいます。
市町村としての自治体の機能が出来なくなり、
市町村としての自治体の機能が出来なくなり、
いわば『倒産』してしまうということですな。
ちゅうことは、
学校や幼稚園、保育所がなくなる
道路や橋も修理すらできない
水道や下水も機能できない
図書館も公民館もなくなる
公立病院もなくなる
道路や橋も修理すらできない
水道や下水も機能できない
図書館も公民館もなくなる
公立病院もなくなる
要するに『住民サービス』が消えてなくなるわけですな。

これは若年女性の現象が原因となっているのです。
若年女性が地域から50%いなくなれば、地域は存続できなくなるというわけです。

子どもがいなくなれば社会は成り立たなくなる…。
これを、「人口減少社会」というのです。
そして消えてなくなる896の市町村を「消滅可能性自治体」という烙印を押されたっちゅうことです。
そして消えてなくなる896の市町村を「消滅可能性自治体」という烙印を押されたっちゅうことです。
アカンやんな…
ワタシ達のマチが消えてしもたら…、アカンやんな。
ワタシ達のマチが消えてしもたら…、アカンやんな。
だから、生き残りを賭けて市町村は頑張らんとアカンちゅうことなのです。
役所に任しておくだけではアカン…。
役人はソコまでやってくれヘン…。
役人はソコまでやってくれヘン…。
いや、エエ人もイッパイいるけど、
役人でも頑張ったはる人はイッパイいるけど…
役人でも頑張ったはる人はイッパイいるけど…
でも、多数は事なかれ主義がはびこってるンも事実、残念ながら。
がんばる人のアシ引っ張るヤツがおんねん。
そんなヤツは辞めてもらわんと困るな…
がんばる人のアシ引っ張るヤツがおんねん。
そんなヤツは辞めてもらわんと困るな…
で、ワタシどもも『生き残りのためのプラン』を役所に提出したり、
また、住民主導の『住んで良かったまちづくり』を仕掛けているのです。
ははは…
仕事をバラしたらアカンがな!?

まぁ、そういうことも仕事の一部としてやってる、ちゅうことですけど。
一部です。
そんなこんなの一コマ…
今宵も、仕事の一環といたしまして
『マチを活性化さす』
というプログラムを実施いたしました。
内容は、簡単に言うと『マチおこし』的なことです。
要は…
魅力あるマチをどうつくっていくか
そこで暮らすための儲けをどう生んでいくか
地域で経済を回して行くにはどうすれば良いのか
地方に人を呼び込むにはどういう方法があるか
女性が起業する方法とは
そこで暮らすための儲けをどう生んでいくか
地域で経済を回して行くにはどうすれば良いのか
地方に人を呼び込むにはどういう方法があるか
女性が起業する方法とは
などなど…
そんなプログラムを6講座。

これでマチが画期的に変わるというコトはないけれど、
でも、ひとつの起爆剤となると思います。
まちづくりとは、一朝一夕で出来るモンと違う。
そこに至るには、多くの人々の力と、多大な時間、労力が必要なのですよね。
そこに至るには、多くの人々の力と、多大な時間、労力が必要なのですよね。
欲しいのは…
引っ張っていく人々
そして、アイデア
それを実行しようとするパワー
それを受け入れられる地域…
そして、アイデア
それを実行しようとするパワー
それを受け入れられる地域…
モチロン資金もそうですが…
そんなこんなで…
チョットだけ頑張ってます。

ほんで…
今、そんなグランドデザインづくりの追い込み。
そして、平行して受けている仕事の締め切りが複数のしかかっている状態なのでございます。
あぁ、それが…
重く肩に食い込む!?
ははは…
ホンマ、情けない。
でも、
頑張らんとアカン…
ほな、
珈琲でも飲んで
チョコをかじって

さぁ、今日もガンバって行きましょ。
夕方に、受注しているプランニングのウチのひとつの説明会をしなきゃ。
あぁ、貧乏暇無し…
頑張んなきゃ!
ふぁいとぉ~
ほな…
