♪ おとうちゃん ダイヤモンドこうてぇ~ ♪
♪ ダイヤモンド、高いぃ~ ♪
♪ 高いは、エントツぅ~ ♪
♪ エントツは、黒いぃ~ ♪
♪ 黒いは、○× ♪ (適切な言葉ではないので○×とします)
♪ ○×は、こわいぃ~ ♪
♪ 怖いは、おばけぇ~ ♪
♪ オバケは、消えるぅ~ ♪
♪ 消えるは、電気 ♪
♪ 電気は、光る ♪
♪ 光るはオヤジのハゲアタマぁ~! ♪
♪ ダイヤモンド、高いぃ~ ♪
♪ 高いは、エントツぅ~ ♪
♪ エントツは、黒いぃ~ ♪
♪ 黒いは、○× ♪ (適切な言葉ではないので○×とします)
♪ ○×は、こわいぃ~ ♪
♪ 怖いは、おばけぇ~ ♪
♪ オバケは、消えるぅ~ ♪
♪ 消えるは、電気 ♪
♪ 電気は、光る ♪
♪ 光るはオヤジのハゲアタマぁ~! ♪
これって全国共通?
地方地方で言いマワシに差があるンかなぁ…
確か、ウチの方ではこう言って昔は遊んだモンです。
ここでも、『オヤジ』はなめられてますな。
あぁ、悲しき中年オヤジ…
中年オヤジに救いはないものか!?
中年オヤジに救いはないものか!?
で、そういう話しやない…
♪ おと~ちゃん ダイヤモンド こぉ~てぇ ♪
♪ ダイヤモンド たかいぃ~ 高いはぁ~ エントツぅ~ ♪
♪ ダイヤモンド たかいぃ~ 高いはぁ~ エントツぅ~ ♪
そうです、『高い』です。
こういう言葉遊びをした頃、そう…、昭和の30年代。
『高い』モノといえば、工場のエントツ、風呂屋のエントツ、こんなモンくらいやったんやな。
『高い』モノといえば、工場のエントツ、風呂屋のエントツ、こんなモンくらいやったんやな。
エントツより高いモノ…
そう、それは東洋で初めてというオリンピックの開催決定と経済成長に湧く東京に忽然と現れたのでした。
それは…
『東京タワー』
東京タワーが出来たのは昭和33年(1958年)に完成したのでしたね。
333m…、当時としてはめっちゃ高かった。
映画『三丁目の夕陽』にも建築風景が出てきたのは記憶に新しいところ。
以後、世界の大都会『TOKYO』のシンボルとして君臨してきましたよね。
でも、
しかし、
but…
時は過ぎて、今では634mの東京スカイツリーが開業し、
東京タワーも高いタワーという代名詞から去ることとなったのです。
あぁ、記録は破られるためにある…
栄枯盛衰…
諸行無常…
栄華は続かない…
おごれる平家は久しからず…
諸行無常…
栄華は続かない…
おごれる平家は久しからず…
これも関係ないかぁ!?
そんなこんなのお江戸の新旧のスーパースター。
これを同時に見ることが出来るレストランがあります。
そんなトコロいっぱいあるわぃ!!!!
…ということは言わないでチョウダイマセマセ。

話しが前へ進めヘンがな…
でも、2つのタワーがヒトツの窓から同時に見られる場所って少ないかも!?
で、それをウリにしているのがココ…

ほらほら、誇らしげに書いてるでしょ。
ココはどこかというと…


代々木です。
もともとは、
1964年東京オリンピックの時の代々木選手村がその前進。
レストランは、左の真ん中の建物。
この9階にあるレストランが『さくら』。
では、9階から見える、
新旧二つの The Tokyo
新旧二つの ヒーロー

ポスターほどくっきりハッキリしてませんが…
写真に撮るとなんやメッチャちっちゃぁ~! …となりますが。
でも、肉眼で見ると結構コレが2つのタワーをくっきりハッキリ見ることが出来る んです。
左がスカツリ、右が東京タワー。
そして、もう一つ…
後ろを振り返ると、
後ろの窓からは…
後ろの窓からは…

これこそ The Nippon

富士山の雄姿

この日、10月14日は前夜の台風の後で、スッキリと空気が澄み渡っていたので、
くっきりハッキリキドカラー的眺望を楽しむことが出来ました。
ちなみに、この3日後には富士山に初冠雪がありましたね。
そんなこんなの…
眺望の良いレストラン。
眺望の良いレストラン。



ここはお仕事でやって参りましたが、仕事の合間を縫ってランチタイム。
色々メニューを迷った末に、チョイスしたのは…

アジアンご飯 チキンガパオ…
本日はアジア~ンな口になってきたな。
最近とんとエスニック系の料理に遠ざかっているので、メニューを見たときググッとハート直撃。





チキンガパオ…
タイ料理やね。
みタイ、食べタイ、タイ料理…
定番タイ料理。早い話が『鶏肉のバジル炒め』。
バジルかぁ…

チョット種類が日本の普通のバジルとは違うかも!?
タイでは、バジルの事をバイ・ガバオと呼ぶそうな。
日本だったら、スイートバジルは見るけどな。
日本だったら、スイートバジルは見るけどな。
これはホーリーバジル…
東南アジアでよく使われるモンですな。
あんまりエスニック系は詳しくないけど…
まぁ、ヨロシ…
ごちゃごちゃ言うてんと食べよ食べよ。

炒めた鶏肉、野菜類、バジルがナンプラーとオイスターソースに絡まりムッチャ美味しいやンか。
ピリ辛仕立てがあじあ~んな感じ。
あぁ、口の中に広がるタイ王国…
タマゴが良いな。
チョイト焼きすぎやン…と思ったけど、割ると黄身がドロォ~と出て来てナイスです。
あぁ、キミ恋し…
あぁ、キミが好き…
ドロォ~と流れるキミ、タマゴの黄身ってなんでこんなに食欲そそるんだろうねぇ…。
キミこそ命、我が命…
水原弘かぁぁぁ!
って、言っても誰も知らんがな…!?
水原弘 歌手
『君こそ我が命』
1967年第9回日本レコード大賞歌唱賞
そんなん誰も覚えてへんがな…
… … … ■ ■ ■ … … …
国立オリンピック記念青少年総合センター
ワタシたちがお仕事でこの会場を使わせて頂いております。
ここは会場費が安い!
お江戸は貸し会議室の単価がメッチャ高いんですね。
さすがは世界の大都市です。
さすがは世界の大都市です。
不動産関係はとにかく高い。だから部屋貸しも当然高くなるっちゅうわけですな。
で、ここ『国立オリンピック記念青少年総合センター』は前述の通り、
1964年開催の東京オリンピックの時の選手村跡ですね。

広大な敷地に多くの建物が建てられ、会議、研修、宿泊などが出来るようになってます。

場所は代々木…
明治神宮と代々木公園に隣接…
ということは…
とっても話題になった場所ですね。
代々木公園…
ほらほら、『デング熱』ですよ。
ここ『国立オリンピック記念青少年総合センター』はまさにその場所のすぐお隣です。
ですから…

センター内の木が植えられているところ、茂みなどは全て『立入禁止』。
しかも、蚊取り線香がツルされておりました。

こんな張り紙が所々に張ってる。

木にも蚊取り線香…
木だけに…、キを使ってる!?
デング熱の報道は沈静化したモノの、
施設としてはかなりまだ気を遣っているようです。
そろそろ蚊も少なくなってきていますが、
気をつけるに越したことはないのかな!?
でもなぁ…
へそ曲がりのワタシが思うに…
へそ曲がりのワタシが思うに…
『デング熱…70年ぶりの発症』なぁんて騒ぎ立てたけどねぇ。
でも、
ホンマは前からずっとあったんちゃうノンか?
ただ気がついてヘンかっただけなんとちゃうのぉ?
ただ気がついてヘンかっただけなんとちゃうのぉ?
デング熱に感染しても約8割が無症状で済むのと言うや無いのぉ?
きっと、きっと…
今までだった国内であったはずやでぇ。
今までだった国内であったはずやでぇ。



調べてみよ…
ふむふむ…
国内発生、いや、正しくは『国内発見』は70年ぶりらしいな。
でも、毎年200人以上の人が国外で感染して日本で治療を受けてるそうな…。
でも、毎年200人以上の人が国外で感染して日本で治療を受けてるそうな…。
それも症状が出た人だけ…

ほらほら、こんな表が出て来ましたぞ。
去年は249人の国内での持ち込み発症が出てるモン…。
モチロン、コレは症状が出た人だけですからねぇ…。
ということは、もう既に国内にも菌が蔓延している可能性もあるな。
あぁ、風邪引いた
とかで済ませてることも多いンちゃうやろか?
症状すら出ていない人がゴチャマンといるみたいヤシ…
まぁ、でもこれだけの国際化社会やもんな。
病気やウイルスなどの菌類も外国からドンドン入ってきて当然かもしれん。
病気やウイルスなどの菌類も外国からドンドン入ってきて当然かもしれん。
検疫、水際作戦はもっともっとキチンとやらんとエラいことになるかもしれません。
デング熱だったらまだ死に至らないけれど、『エボラ出血熱』だったらエラいことになる…。
このまま放置状態だとすれば140万人が感染するらしい…
怖いことですな。
日本の薬が効くそうですね。
富士フィルムの『アビガン®錠(ファビピラビル)』が注目を浴びてる。
富士フィルムの『アビガン®錠(ファビピラビル)』が注目を浴びてる。
これって、抗インフルエンザウイルス薬ですよね。
これがエボラ出血熱に効くということがどうやってわかったのかもしれませんが、偶然???
これがエボラ出血熱に効くということがどうやってわかったのかもしれませんが、偶然???
薬の世界ではよくあることかもしれません。
例のバイアグラも元々は狭心症を緩和するための薬として開発されたモノでしたが、
臨床検査をしているときに、コレを使った男性がムクムクムク…
狭心症とは関係ないところがムクムクムク…となったんだとか。
狭心症とは関係ないところがムクムクムク…となったんだとか。
臨床検査後も『コレ頂戴!』ということで、全く違う目的のお薬になっちゃったという事もありましたな。
でも何はともあれ、これが『エボラ出血熱』の救世主だったら良いですよね。
富士フイルムさんはエボラ対策として、 海外での使用目的で追加生産を決定したそうです。
富士フイルムさんはエボラ対策として、 海外での使用目的で追加生産を決定したそうです。
チョット話がそれてしまいました。
面白くもない話しでしたが…
エライすんまへん…。
そんなこんなの国立オリンピック記念青少年総合センター。
さて、午後の会も頑張りましょう。
ほな…