石垣島訪問記 Vol.5  西表島に行く…の巻 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

石垣島2日目…
 
さて、本日は旅のハイライト『西表島』でございますな。
 
イリオモテ…
普通、にしおもてじま…やろぉ?

なんで、『西』が『イリ』になんねやろ?
 
なぜなぜ、な~ぜぇ?
チョット調べたろ…
 
へぇ~、知ってビックリ、この事実!
 
 
な、な、なぁんとぉ~!
沖縄地方では…
 
 
西 → 『いり』
東 → 『あがり』
 
…なんだって!
 
 
何でやねんな!?
 

それは…

太陽というのは、東から『あがり』、西の方に『入り』ので…。
東は『あがり』、西は『いり』だって。
なるほど、その通りやな。
理にかなってるやんか。
 
でも、
しかし、
but…
 
北を『にし』、って言うんだって。
 
北はニシ?
ははは…
オカシイやンけぇ!

まぁ、よろし…
 
 
そんで、『西表島』は『にしおもて』じゃなくて、『イリオモテ』なのですね、納得!
 

てなてなことで、『西表島』にワンディツアー。
 
離島ターミナルに午前八時、向かうことに。
このときに、身体が勝手に右に行くという現象が生じて、
『脳血栓ちゃうやろか?』と不安になったワタシなのでした。

それについては、以前のブログ参照→http://blogs.yahoo.co.jp/mm33paramita/55102284.html
 
 
… … … ■ ■ ■ … … …
 
 
さて、西表島に行く為に『離島ターミナル』にやって参りました。
 
イメージ 1
 
西表島に行くのはワンディツアーが一番お気楽なようですな。

平田観光さんという会社の離島3島ツアーというモノに参加いたしましょうか。
食事付き、3島巡りで1万4千700円。安いのか高いのかよくわかんないけど…
 
イメージ 2
『コレがチケットです』
 (わかってるわい、見ればわかる!)
 
『ひとつずつ切り離します』
   (わかってるわい、見ればわかる!)
 
『失わないでください!』
   (わかってるわい、子どもちゃうし…)
 
 
 

てなてな訳で、チケットを受け取り、いざ乗船。
 
これから西表島まで約50分の船旅ですぞ!
 
イメージ 3
 
高速船でいざイカン!
エエ天気やし、海の上を快走するのは気持ちええどぉ。
 
おや?
前に座っているD氏、寝っ転がってる?

どぼじたの…、これが彼の災難の前兆だったとは後にわかるのでございます。
 
 

紺碧の海を疾走すること50分、西表島に到着。

ここから小型船に乗り換えて『仲間川』を上っていきます。
 
イメージ 4
 
ホンダパワー2機を積んでモーターボートは仲間川を上流へ。

この仲間川クルーズはマングローブを見学するツアーなのです。
 
しばらく走ると、仲間川は段々狭くなっていきます。
 
 
左右にはマングローブが生い茂る…。
 
マングローブ?
 
オヤジの手袋、マン グローブ!?
ちゃうな…
 
 
どうでもいいですよぉ~
 
 

で、マングローブ…
マングローブとは特定の木の名前ではなく、
淡水と海水が混じり合うトコロ、いわゆる『汽水域』に生える植物の総称らしいですな。
 
イメージ 5
一番わかりやすいマングローブってコレ? 
 
根っこが水の上に出てて、いかにも南国やでぇ、って感じ。
 
こういうマングローブがず~~~~~っと続いております。
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
 これは、『あだん』という植物。
昨日、居酒屋さんで食べたヤツやな。
ドコを食べたんやろ…
芽?
ようわかりません…
 
 
 
 
 
 
 
船はドンドン進みます。
 
イメージ 7

船長のおに~さんがケッコウおもろい冗談を言いながら楽しいクルーズ。
毎日同じことを言うてるんやろな…。
飽いてけぇへンのやろか、なぁんて思いながら船は進みます。
 
 
八重山椰子の群生が見えたり、
川幅が狭くなっているところ、
岩礁が出ているところなどを通り、
マングローブ林を楽しんで、チョット下船だそうです。
 
 
ここからが、ピース、
いや、マイルドセブン、
いや、ショートホープ…
 
ちゃうやんか、ハイライト!
(タバコを吸わない人はわかれヘン?)
 
 
そう、ここからがハイライトなのです。

日本最大の『サキシマスオウ』の木があるというのですぞ。
 
なになに?
サキシマスオウ!?
舌かみそうやな…
 
で、コレがその木。
 
イメージ 8
 
根っこがスンゴイことになってる!?
 
高さが4mほどもあるような根(板根と言うそうです)、イタくても、いたねぇ~!?
 
樹齢約400年だそうな…。
誰が数えたんや!?
 
ジャングル気分がグンと盛り上がりますなぁ…。
 
 
珍しい木を見たところで、ここからは帰路になりますぞ。
 
 
で、船長さん、こんなモンを出しました。
 
イメージ 9
 
なにこれ?
 
 でっかい貝ですなぁ…、なにこれ?
 
な、な、なんですとぉ~、シジミですって!?
 
シジミって言うと、肝臓に効くヤツ?
シジミって言うと、宍道湖にあるヤツ?
シジミって言うと、ちっちゃいヤツ…?

ちゃうやんか、デカいどぅ!
これ、めちゃめちゃデカいヤンか!
でも、船長さん曰く、コレはシジミだそうです。

アホほどおっきいシジミですなぁ。
メッチャ食べ応えありそうヤンか。
これ、エエどぉ…。
…と思ったら!
 
ちゃうんですって!
 
下ごしらえにムチャクチャ時間がかかる上に、食べたらマズいんですと!
 
あっちゃ~!
アカンやん…。
 
そりゃそうやね、こんだけデッカくて美味しかったら、そこら辺にゴロゴロないもん。
ムッチャゴロゴロしてるよ、これ。
 
てなてなシジミでした。
残念…。
 
では、オモロイ船長とはココでサヨナラ、グッドバイ…。
ワタシたちはバスに乗り込み由布島へと向かいます。
 
イメージ 10
でっかいバスやンか。
 
普通に大型バスやでぇ。
でも、乗るンは10名ほど…。
広々楽々、ヒトリ一列確保!
 
 
 
 
 
 

バスは2~3分ほど走ってすぐに定番の『お土産物屋さん』で一時ストップ。
ははは…
 
停まっても土産、買えヘンどぉ!?
 
で、D氏はここで無言で去って行く…
 
んっ?
一目散に走ったのは…
どうやらトイレのようだった。
 
おやおや、調子が悪いのかな????
 
 
イメージ 11
で、ワタシもついてトイレに行くと…
 
どやねん!?
これって?
  なにこれ?
 
トイレの排水管が丸見えじゃん!
 
下ですよ、小便器の下…。
 
排水管がこんなにして繫がっているのが丸見え。
 
こんなんみたことない…
 
 
ど~でもいいですよぉ~
 
 
 
で、D氏、大丈夫やろか…
 
 
 
15分ほどバスは止まって、いよいよ再出発。
バスの運転手さんが運転をしながらガイドをしてくれます。
中々オモロイコトを言う運チャンやな。
サービスの一環やろか?
毎回同じコトを言って笑わしてるンやろな。
 
ほな、運転手さんの言ったギャグをチョイトご披露…
 
■ここら辺は台風がよく来るので、家は全部鉄筋コンクリート。でも、お金を借りて建てたので、これを『しゃっきんコンクリート』と言うのです。
 
■西表には有名なネコがあります。イリオモテヤマネコですね。あっ、その今目の前を通った猫はイリオモテヤマネコと違いますよぉ。あれは『イリオモテ野良猫』です!
 
まぁ、あと幾つかありましたが… 忘れた…
 
イメージ 12
途中、見た風景の一部…
橋の親柱に『イリオモテヤマネコ』

  かわいそうなヤシ…
 だって、地面がコンクリートで埋められてる!
 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
 
田んぼ…
 
ここらは3期作ができるそうです。
年に3回お米がとれる…
 
2回しか作らない人は『怠け者』と言われるとか…
 

そんなこんなで、運転手さんの軽口を聞きながら20数分のバスの旅。
到着したのは、これまた観光で有名な『由布島』です。
イメージ 15
 
ほら…
牛車。
 
由布島の名物は『牛車』に乗って島に渡ることですね。
 
イメージ 16

 牛車に揺られて由布島へ。
 
長閑ですなぁ。
 
よく観光写真で見る牛車です。
海の上を吹く風も心地よい…
 
イメージ 17イメージ 18
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 19
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 牛舎の中ではオバ~が『新安里屋ユンタ』を
三線をひきながら歌ってくれます。
 
 
 
♪ または~れぬちんじゃらかぐしゃまよぉ~ ♪
 
マタは~れるチン…、股腫れる、ちん!?
 
アカンやん…!?
 
ちゃう、ちゃう…
チャイますぞ、ホンマの意味は、

『なんて可愛らしい絶世の美女よ』 というコトらしい。
 
 
 
 
さて、由布島…

珊瑚礁が隆起してできた島。
 
亜熱帯植物などがみられ、ゆっくり歩いて回れます。
 
イメージ 20
 
 木道を歩いて行けば、潮が引いた海岸に…
 
イメージ 21
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マングローブがぽつん…
 
足下を見ると、小さなカニや貝などがイッパイ。
生き物の宝庫ですね。
 
 
さて、そうこうしているうちにお昼、ランチタイムです。
このツアーにはお弁当が付いてますよぉ。
イメージ 22
 
ミミガー、島豆腐、ラフティー、海ぶどう等々、郷土料理がちょっとずつ付いてるお弁当。
 
イメージ 23

でも、やっぱり先ずは…。
 
オリオンビールで乾杯でしょ!
 
かんぱぁ~い!

 
およよ…
どやさ…
 
D氏が浮かぬ顔。
コップイッパイ飲むのが辛そう!
 
どやねん…
なになに、お腹が痛い?
 
冷やしたんちゃうかぁ?
ぽんぽん、へそ出して寝たんちゃうかぁ?
 
どうやら下痢模様…。
しゃあ~ないなぁ…
 

ビールはワタシに任せて、ささ…、トイレに、行っトイレ…!?
 
 

さてさて、ランチも終わり、島内散策再開…
 
イメージ 24
井戸がありました。
 
もう最近こういうのみないよな…
 
井戸かぁ…
 
いイドぉ~、ええどぉ~!?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
海に出ると…
イメージ 25
 
珊瑚の残骸?
 
これって柔らかいんですね…
なんかグニュグニュして変な感じ…。
 
で、やっぱりココは…
 
イメージ 26
 
沖縄に来れば『ブルーシール』でしょ!
 
美味しい!
 
 

そうこうしているうちに時間も参りまして、由布島にバイバイおさらば。
 
さて、お次は『竹富島』に行くそうですよぉ。
 
じゃ、桟橋までバスで行くことにいたしましょうか。
 
では、そのお話しは…
次回のココロだぁ~!