あゝそれなのに… お江戸・台風・国立新美術館、そしてひとり酒の巻 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

♪ そらにゃ きょうも あどばる~ん ♪
♪ さぞかし かいしゃで いまごろわぁ~ ♪
♪ おいそがしぃいと おもうたにぃ ♪
♪ あぁ、それなのに… それなのにぃ… ♪
♪ おこるのはぁ~ おこるのはぁ~ あったりまえでしょぉ ♪
 
のっけからゴッツ懐メロですな。
 
あゝそれなのに』という歌ですよ。

歌うは『美ち奴』ねぇさん…
 
内容は『女性が愚痴る』という歌ですな。
 
イメージ 1美ち奴』(みちやっこ)。

昭和時代に活躍した『芸者歌手』ですな。昭和12年のヒットだからワタシも現役で知るはずはございませんけど…ね。
『芸者歌手』もしくは『うぐいす芸者歌手』とはなんぞや!
戦前戦後、昭和の歌謡史を飾った歌手のヒトツの形態でありまして、流行歌を歌う芸者兼歌手なのです。本職が芸者さんでレコードも出して歌手としても活躍したというようなお方を校申します。昭和40年代前半までこれがチマタで大流行した…そうです。

ワタシが幼少の頃にはまだその名残がございましたな。
昭和30年代にはお座敷ソングブームが起こって、芸者経験のない歌手が『芸者の格好』だけをして歌う『なぁんちゃって芸者歌手』も登場しましたな。五月みどりさんなんかがその代表かも…

 
 
 
やっぱり…
ご存じないですかぁ…
 
では、YouTubeでご試聴下さいませ。http://www.youtube.com/watch?v=gLBOza4Hi5Q
これはどなたの投稿かは知りませんが、SP盤ですな。
シャリシャリいうレコードの音がタマリマセブン…

 
そんな話しはどうでも良い…
今回はそんな話しじゃないのでございます。

そうなんです。
使いたかったのは、このフレーズだけ!
 
♪ あぁ、それなのに… それなのに… ♪
 
そうなんです。

愚痴…
なんでやねん!
…という愚痴のお話し。  
 
あぁ、それなのに、それなのに…
 
とかく、予定とは & 段取りとは変わってしまうモノですな。
 
こういうはずやったのに、何故かこうなっちゃった…
よくある話しです。
 
こんなつもりだったのに、何かに邪魔されてアカンようになったやんけぇ…
よくある話しです。
 
だから、そういうときに出る愚痴は…
『あぁ、それなのに、それなのに… 怒るのは、怒るのは あったり前でしょぉぉ』

 
こんな『あゝそれなのに』という前述の歌がアタマノナカヲグルグルグルグルグルコサミン…
どやねん… って愚痴のお話しをしましょ。
 
ついでに、ゲ~ジュツ&ヒトリ酒のお話しです。

… □ □ □ … ■ ■ ■ … □ □ □ … 
 
ちょっと前のお話になって恐縮ですが…
 
過日のこと、
お江戸にお仕事で行ったんですね。
 
イメージ 2

 
新幹線から見る『日本一の富士山』は、今日もその勇姿をワタシの目の前に見せてくれておりました。
 
台風26号は午前中に過ぎ去り、台風一過…
かいせ~、快晴~、だったはずなのに…
 
で、冒頭前振りの『あぁ、それなのに、それなのに…』というコトに繋がるのです。

 
☆ お話しその① ☆
■ あぁ、それなのに、それなのに…
 
これは過日『ファン限定』で書かせて頂いたヤツの復讐、いや… 復習です。
 
10月16日、台風26号が日本を襲いましたよね。
ワタシ、この日にお江戸に仕事があったモノですからお昼頃から新幹線に乗ってお出掛け。
台風一過というのでしょうか、こんなに富士山が良く見えて、ステキな天気が広がっておりました。
 
でも、
しかし、
but…
 
ココではこんなに上天気だというのに、お江戸の近辺では交通網がまだまだ混乱しているらしく、仕事もキャンセルを食らいまして待ちぼうけ&待ちぼうけ…
 
どやねん…
 
こんなに晴れてるのに、『あぁ、それなのに、それなのに』… 
どやねん、コトが予定通りに進まんヤンけぇ!
 
 
結局薬局放送局、交通網の乱れで待ちぼうけを食らったワタシ。数時間、空白が出来てしまったのです。
 
あ~あ、どやねん…
 
ほな、知的な時間つぶし… 仕事にもつながるかなぁ、ナンチテ…。

☆ お話しその② ☆
■点描の世界を垣間見る…
 
仕事で会う約束が3時間ほど遅くなる… そんな連絡が入ったのでゴザイマス。
時間がもったいないヤンか…

と言うわけで、この空き時間を有効利用させて頂きまして、前から行きたかった『絵画展』に行く事としました。
国立新美術館です。
 
イメージ 11
 
国立新美術館…
 
イメージ 12空はこんなに晴れているのに、台風の影響が残り、仕事に支障を来すワタシ…
 
『あぁ、それなのにそれなのに』でございます。
 
でも、転んでもタダで起きるワタシじゃございませんので、
 
絵画展にそそくさとやって参ったのでございますな。

 
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本日の展示は『印象派を超えて点描の画家たち』というタイトル。
 
サブタイトルは…
 
 『ゴッホ、スーラからモンドリアンまで』…
 
ゴホッと咳いたら、風邪でス~ラ 
モンドリうつアンた、そりゃ、熱出てる…  やっぱ風邪ですぜ!
 
 
なぁんて、このタイトルを見て変なオヤジギャグを連想してしまったワタシ。
 
アホな…
ゲ~ジュツ的では無いですな!?

 
 
さて、そんなダディギャグが頭の中を巡っているウチに、
地下鉄 サブウェイが六本木に着き、新美術館に向かって地上を歩きます。
風が強くてサブウエイ… 
それをいうなら、寒way…!?
おおさむこさむ、サム、サブ~…
 
どうでもよろし…
 
 

で、今回の見所は…
印象派から続く点描の世界、それは新印象派の旗手とも言えるスーラが開拓した世界でした。その流れに大きく影響され、色彩を探求したのはゴッホでした。そして、同じように点描画法を通過したモンドリアンは三原色に分割された抽象絵画へと到達していった…
そんな軌跡を90点にも及ぶ素晴らしい作品とともに紹介してくれる展覧会がコレ。

時間があるのでユックリと展示作品を見ることが出来ました。
コレも台風の影響でしょうか、お客さんが凄く少なくてじっくり見られたのも『怪我の功名』!?
 
さて、展示ブースの最初は『点描と色彩』の世界…
点描ってやっぱり凄いな。小さな点の集まりが少し離れると鮮やかな人や風景となって我々を驚かせます。
印象派は色に拘り、光に拘りました。色彩が光の反射によって常にその色を変え、そのたびに違って見える…のですね。
 
イメージ 14 シスレーの『船遊び』
点描の世界が醸し出す何とも言えない淡い、でもキラキラした色彩の世界…
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15分割主義はスーラが取り入れた世界。
色の組み合わせがもたらす視覚的効果…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
『色を分割する』という手法はこういう風に変化していったんだなぁ、とこれらの展示を見ていると変化を読み取ることが出来ますよね。
一点ずつだとわからなかった(見えなかった)変化が実によくわかる素晴らしい展示でした。
 
 
イメージ 16 シャニック…
『ダイニングルーム 作品152』
 
でも、あんまり好きじゃないな、この絵…
 

 
 
 
 
 
 
 
イメージ 17ゴッホ
『レストランの内部』
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 18そしてモンドリアン…
 『コンポジション NO.Ⅱ』…

ん~、実は…
コレはようワカランのです。
ワタシにはモンドリアンのゲ~ジュツがよく理解できないト~シロ~かも!?
 
究極の帰結… と題された第5章での展示。
でも、究極はヨ~ワカラン…
 
 
 
この作品の『コンポジション』というタイトルを見ると、昔、高校生だった頃の授業『コンポジション』を思い出します。
当てられて答えられずに、あのFセンセ~によく立たされたことを思いだしてしまったワタシでした。
 
ははは…
 
 
まぁ、『究極の帰結』は別として、モネ、ピサロ、スーラ、ゴッホ、シスラーなどを楽しめた展覧会でした。
 

☆お話しその③☆
■最終キャンセル…
 
絵画の世界を楽しみ、気持ちも落ち着いた頃… 電話がツルルルル~。
 
おや、誰だろう…
仕事先からTEL…
やっぱり交通網の乱れで無理だということ。
ははは…
ガックシ…

続けて、もうひとつの悲報…
『ワタシもダメなんですよぉ』
 
おや?
あれ?
 
そう、仕事が終わったら久々に一緒に飲もうと誘い合っていた御仁からライン…
台風の影響で別の仕事に割り振られたのでこちらに来られないということ!

ははは…
二つもフラレちゃった!
 
そんなこんなで
『あゝそれなのに』…

 
こんなお天気良いのに…
『あゝそれなのに』…
 
結局薬局放送局…

 
上野の夜景ヤケイに身にしみる…イメージ 3
 
 
ひとりぽっちの悲しさを大都会の人混みで味わうボク…
 
サイテ~最悪。
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
 
でも、イイもぉ~ン。
 
ワタシには…
 
寿司屋さんがあるもぉ~ン。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
♪ ひとりざけぁ~ てじゃくざけぇ~ 演歌をききながらぁ~ ♪
 
演歌、流れてヘンケド… それでも、えエンカ!?
 

 ヒトリ酒は寂しく、泣きそうになりますが、この際飲んじゃいましょ。
 
イメージ 5先ずは、ビール。

そして麦酒に合う天ぷら、キスを頂きましょ。
 
 
 

 
 
 
 
 
 
イメージ 6お次は…
 
牡蠣やでぇ!

普段は食べヘンのやけど、今日は特別や。
 
でも、これ殻の割に身が小さくない?
 

 
 
 
イメージ 7タマゴをツマミで頂きましょ。
 
 
巨人大鵬卵焼き…
まだ抜けきれませんな!?
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8お江戸でお寿司といえば、やっぱり『こはだ』…
 
関西でコハダを食うと旨くないのですが、やっぱりお江戸では美味しいですね、コハダ。
 
コハダ… じゃなくて、人肌・ヒトハダが恋しい!? ナンチテ
 
 
 
 

 
 
イメージ 9マグロ中トロにカンパチ…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10そしてウニの細巻き。

 
ススムのはお酒…
ヒトリじゃ会話が無いから、お喋りのワタシはつまらない…

 
 
 
 
 
 
 
 
もうこの辺で許してやる…なぁんて、ひとりごちて寿司屋とオサラバ。
 
ホテルに帰って寝よ!

お江戸の夜…
 
『あゝそれなのに』
 
美ち奴ネエサンの歌声がアタマノナカヲグルグルグルグルグルコサミン…
 
上野の夜はアッサリと更けていくのでありました。
 
お・や・す・み…
 
なんかものたりひん…
 
そうや!
コンビニでアイス買ってかえろ…
 
夜中に高カロリー、あぁ、ブタブタブ~タの世界に陥るかも!?
 
Good night…