旅行と言えば、同じ部屋に仲間が揃ってワイワイ言いながら泊まったモンだったよね、以前は…
でも、今はそういうことが少なくなってきたように思いませんか。
温泉宿はまだそういうイメージが色濃く残っておりますが、単なる観光地とかでは、旅館と言うより『ホテル形式』のトコロに泊まったりすることが増えているよね。
カップルとか家族とかだったら別だけれど、職場の慰安旅行なんて絶対にシングルだよね。
煩わしい…
そういう風潮がココにも現れているのかもしれないね。
そういう風潮がココにも現れているのかもしれないね。
カナワンよな、同室の人が…
イビキがうるさかったり、
歯ぎしりギリギリだったり、
寝言を言ったり、
酔ってゲロ吐かれたり…
歯ぎしりギリギリだったり、
寝言を言ったり、
酔ってゲロ吐かれたり…
それと、一番いやなのが、トイレやシャワーの共有。
ワタシ、こう見えても、結構そういう排泄や衛生面では気を遣うのであります。
ワタシ、アイドルではございませんが、いくら親しい人と同室になっても、その人と同じ部屋のトイレでウ○コは出来ないのです。だって、ヘンに恥ずかしいもん…。男同士で泊まる場合でもそれは一緒です。ヘンに恥ずかしいというか。排泄というのはなんか恥ずかしいモンです…なぁんて。
エエ年こいたオッサンが言うのもヘンですが、何故かウ○コをしているような場面を相手に察せられるのがいやなんです。だから、あえてそういうコトになりそうなときは、部屋を出てホテル内の別の場所でトイレを探します。なんだか… イヤなんです。
だから、ウチの仕事場でもオッキイ方は行きません。
『あっ、ウ○コした、してるぅ~』と思われるのがすっごくイヤ、ダメなのです。
チョットへんかなぁ…
エエ年こいたオッサンが言うのもヘンですが、何故かウ○コをしているような場面を相手に察せられるのがいやなんです。だから、あえてそういうコトになりそうなときは、部屋を出てホテル内の別の場所でトイレを探します。なんだか… イヤなんです。
だから、ウチの仕事場でもオッキイ方は行きません。
『あっ、ウ○コした、してるぅ~』と思われるのがすっごくイヤ、ダメなのです。
チョットへんかなぁ…
だって、アイドルだもぉ~ん。ウ○コなんてするはずないでしょ!?
ははは…ナンチテ!?
ははは…ナンチテ!?
アホかぁ…って!?
似合えヘン…って!?
ほ、ほ、ほっといておくれやす!
と言うことで、ワタシは、一人のんびりするためにはヤッパリ、シングル・ルームの方が良いんだな、コレが。
で、仕事などで外泊することが多いワタシですが、普段はビジネスホテルをよく使います。
コスパの問題もあるし、だいたい外で呑みまくってホテルはへべれけに酔っ払って寝るだけ…と言うことが多いから、どんな立派な部屋でももったいないでしょ、ナンチテ。
だから、シティホテルに泊まることは滅多とありません。
コスパの問題もあるし、だいたい外で呑みまくってホテルはへべれけに酔っ払って寝るだけ…と言うことが多いから、どんな立派な部屋でももったいないでしょ、ナンチテ。
だから、シティホテルに泊まることは滅多とありません。
小市民でありますし…
んっ?
そう言えば、シティホテルとか、ビジネスホテルとか、何がどう違うんだろ?
そう言えば、シティホテルとか、ビジネスホテルとか、何がどう違うんだろ?
ビジネスホテル & シティホテル & 観光ホテル & 旅館 &ついでにラブホ!?
では、またまた思いつきで、しょうもないことをテーマに取り上げましょか。
違いについてチョット考えてみようかな。
先ずは…
■ビジネスホテル
建っている場所 : 駅に近いのが絶対条件で、市街地の便利なところに建っている。
お客さん : 出張などの仕事客の宿泊が主
お部屋の感じ : 狭い。12㎡前後のシングルルームがズラ~っと並んでいることが多い。
お値段 : 大体の平均は5000円から7000円程度でお安く設定している。
スタッフ : メッチャ少なく、人件費を抑えている。それと付帯施設も最小限。
最近は自動チェックインアウト機を備えているところが増えてき
ましたなぁ。
建っている場所 : 駅に近いのが絶対条件で、市街地の便利なところに建っている。
お客さん : 出張などの仕事客の宿泊が主
お部屋の感じ : 狭い。12㎡前後のシングルルームがズラ~っと並んでいることが多い。
お値段 : 大体の平均は5000円から7000円程度でお安く設定している。
スタッフ : メッチャ少なく、人件費を抑えている。それと付帯施設も最小限。
最近は自動チェックインアウト機を備えているところが増えてき
ましたなぁ。
次は…
■シティホテル
建っている場所 : 都市の繁華街。大体は大型ホテルで、有名な一流ホテル。
大規模で多機能な内容を誇るステータスあるのが特徴かな。
お客さん : ビジネスマンでも上のクラス。ワンランク上の旅人。ホテル好き。
お部屋の感じ : 2人用のツインルームが中心。シングルユースも多いが。20㎡以上
ゆったりとしている。トイレとバスルームがセパレートになってい
るモノが人気。
お値段 : 宿泊のみで一人、 12,000円~30,000円程度、それ以上も多い。
■シティホテル
建っている場所 : 都市の繁華街。大体は大型ホテルで、有名な一流ホテル。
大規模で多機能な内容を誇るステータスあるのが特徴かな。
お客さん : ビジネスマンでも上のクラス。ワンランク上の旅人。ホテル好き。
お部屋の感じ : 2人用のツインルームが中心。シングルユースも多いが。20㎡以上
ゆったりとしている。トイレとバスルームがセパレートになってい
るモノが人気。
お値段 : 宿泊のみで一人、 12,000円~30,000円程度、それ以上も多い。
しかし、近年各種宿泊プラン等で安く設定しているケースが増えつつある。
スタッフ : 各種サービスを充実するためにスタッフは多い。
その他 : 儲けの7割が宿泊以外でしめられるという。それはいわゆる『宴会』
結婚式、ディナーショー、大規模な食事会、等々。ホテル内に多
くのテナントを有することも特徴のヒトツ。
スタッフ : 各種サービスを充実するためにスタッフは多い。
その他 : 儲けの7割が宿泊以外でしめられるという。それはいわゆる『宴会』
結婚式、ディナーショー、大規模な食事会、等々。ホテル内に多
くのテナントを有することも特徴のヒトツ。
そして…
■観光ホテル
建っている場所 : 温泉地や観光、リゾート地
お客さん : 旅行者
お部屋の感じ : ゆっくりとくつろぐことが出来る広い和室やチョット高級だと和洋
折衷~4名程度以上の定員を設定している部屋が多い。
お値段 : 1泊2食付きで提供されているケースが多く、12,000円~20,000円
くらいに設定されている。
スタッフ : 仲居さんの数が多く、ホテル所有の寮で暮らしている人が多い、事
情持ちのヤトナさんが多くいるのも特徴?
その他の特徴 : 部屋食ができる。観光客向けにプールやテニスコートなど多くを併
設しているところも多い。
ついでに…
■ラブホテル
建っている場所 : 繁華街からほんの少し、わずかに離れた一角にネオンきらきらして
群れて建っている。一軒ぽつりと建つよりも相乗効果があるという。
お客さん : カップルで色んな人々(純粋、訳あり、男女を超えた、金銭がらみetc)
お部屋の感じ : 薄暗く窓は開け放たない!? バスルームが大きいことが多く、キ
ングサイズのベッドだけが異様に目立つ、ふふふ…。
何故かカラオケ&ゲーム機がある…
スタッフ : 存在を隠すのが最も特徴的
その他の特徴 : ホテル内で他の人に出会わない工夫をしている。人目から遮断。
宿泊が目的ではなく、みんな共通した別の目的を持っている!?
■観光ホテル
建っている場所 : 温泉地や観光、リゾート地
お客さん : 旅行者
お部屋の感じ : ゆっくりとくつろぐことが出来る広い和室やチョット高級だと和洋
折衷~4名程度以上の定員を設定している部屋が多い。
お値段 : 1泊2食付きで提供されているケースが多く、12,000円~20,000円
くらいに設定されている。
スタッフ : 仲居さんの数が多く、ホテル所有の寮で暮らしている人が多い、事
情持ちのヤトナさんが多くいるのも特徴?
その他の特徴 : 部屋食ができる。観光客向けにプールやテニスコートなど多くを併
設しているところも多い。
ついでに…
■ラブホテル
建っている場所 : 繁華街からほんの少し、わずかに離れた一角にネオンきらきらして
群れて建っている。一軒ぽつりと建つよりも相乗効果があるという。
お客さん : カップルで色んな人々(純粋、訳あり、男女を超えた、金銭がらみetc)
お部屋の感じ : 薄暗く窓は開け放たない!? バスルームが大きいことが多く、キ
ングサイズのベッドだけが異様に目立つ、ふふふ…。
何故かカラオケ&ゲーム機がある…
スタッフ : 存在を隠すのが最も特徴的
その他の特徴 : ホテル内で他の人に出会わない工夫をしている。人目から遮断。
宿泊が目的ではなく、みんな共通した別の目的を持っている!?
でも…
わ、わ、わたし… こんなところ知らないもぉ~ん…
わ、わ、わたし… カマトト????
わ、わ、わたし… カマトト????
ほほぉ~、ホテルと言っても随分と色んなケ~シキがあるモンですな。
改めて考えてみると…
改めて考えてみると…
そう言えば、韓国のラブホは床屋さんのクルクル回る例の目印があるところがそうなんだって。
欧米ではなかなかそういう『専門ホテル!?』は見当たらないな…
みんなどうしてるんだろ? 前に外国人の方にお聞きしたら、普通のホテルをディ・ユースするんだって…
まぁ、そういうことは考えないでおきましょ。目的が違うし!
みんなどうしてるんだろ? 前に外国人の方にお聞きしたら、普通のホテルをディ・ユースするんだって…
まぁ、そういうことは考えないでおきましょ。目的が違うし!
健全、清く正しく美しくをモットーにしているワタシは、最後のホテルなどは無縁でございますなぁ…
ははは…
ナンチテ…
ははは…
ナンチテ…
ホンマやモぉン…!?
で、何をつらつら書いているかというと、今回は『ホテルの朝食』について書きたかったのでございます。
でも、
しかし、
but…
しかし、
but…
寄り道
遠回り
油売り
遠回り
油売り
…で、いつもの悪癖。関係のない前振りばかりになっちゃったな。
で、先日宿泊させていただきました某ホテル…

このホテルは、上の分類で言いますと、『シティ・ホテル』というものにランクわけされますな。
いつもは『ビジネスホテル』がほとんどの小市民のワタシですが、この日は特別スペシャルの『シティホテル』でございました。
いえいえ、特別に理由なんぞございません…
たまたま…
それもいいかと…
それもいいかと…
仕事です来ましたし、何だかすごく忙しい日々が続いていたので今宵はゆっくりとということでございます。
ヘ~ワにゆっくり過ごせますな、こういうホテル。
某ホテル…
広いお部屋も何もかも独り占めでございます。
夜は夜で大切な方との食事会がございまして、それも終わり後はゆっくり寝るだけ…
ビジネスホテルになれた身にとればシティホテルの広さは少し寂しく感じるのですが、ゆっくりして気持ちも良いのでコレ最高ですな。
写真には写っておりませんが、写真の後ろの方には応接があって広いのです。
エエよな、たまにはこういうシティ・ホテル…
で、で、で、で…
それはとっても良いのですが、ヒトツ疑問がございます。
それは…
『ホテルの朝食は何故高いのか!』
そぉなのです。
有名ドコロのホテルで朝食、いや、あまりにお高いので、英語で『ぶれっくふぁぁ~すとぉ』とでも言わないと釣り合いが取れないほどお値段高めにセットされております。
ここの『ぶれっくふぁ~すと』は、ルームサービスでこのような感じ…

パンにスープ、スクランブルエッグにハム、そしてジュースと紅茶…
これで…
2,600円ほどだったかな。
いや、もうチョット高かったかもしれない…
いや、もうチョット高かったかもしれない…
おいおい!
ちょっと待てよぉ…
ちょっと待てよぉ…
安い居酒屋さんだったらそれで行けるじゃん…って感じですな。
街のファミレスならきっと980円もしないだろうな、きっと。
でも、シティホテルだもん。
スタッフを大勢使ってるし、早朝出勤させてるから高いんだよ…
って知り合いのホテルマンが言ってましたけど。
ホンマ?
それにしても内容だけを考えるとすごくお高い設定ですよね。
ちなみに…
ホテルオークラですと3,465円(3,150円+サービス料10%)、
帝国ホテルで3,696円(3,360+10%)。
コレが相場ですね。
完全に居酒屋一人前の値段ですな。
新橋だったらおつりが来るかも!?
新橋だったらおつりが来るかも!?
まぁ、タマのゼ~タク…
小市民SAMにはもったいない『ぶれっくふぁ~すと』ではございます。
心していただきましょう…
南無阿弥陀仏…
あ~めん…
ニャンコの手も借りまして…
色々お骨折り、サンキュでした。

