ギョっとした。
魚やないでぇ、『ぎょ』でも…
ドキッとしたやん。
クリビツやし。
仰天、いたオドロ。
地下鉄の窓に貼ってあったCMにギョとさせられました。

どうですか…
あなたは驚き桃の木山椒の木になりませんか?
ワタシは、あっと驚く為五郎… でした。 http://www.youtube.com/watch?v=nJh-FJXynzM
『ゆとりある老後には、1億円が必要です。』
おいおい!
い、い、いちおくぅ~!?
い、い、いちおくぅ~!?
我が国では大卒の生涯年収は平均で2億9千万円だとか。
一生かかって2億9千万ですよ…
一生かかって2億9千万ですよ…
でも、
しかし、
but…
しかし、
but…
これはなに?
老後に1億って?
どんな試算なのか、じっくりこのポスターを見ますと…
それによりますと、
■夫婦二人の平均生活費
月36万6千円 × 12ヶ月 × 25年 =1億980万円
なるほど…
そうきたか…
月36万6千円 × 12ヶ月 × 25年 =1億980万円
なるほど…
そうきたか…
老後に『ゆとりある』生活、っていうので月に約37万円。
それって、1億から逆算したんとちゃうのぉ!?
まっ、それはさておき…
よくよく考えてみれば、それくらい必要だな。
じゃぁ、年金だけでそれだけあるかというと、それは無理。
じゃぁ、年金だけでそれだけあるかというと、それは無理。
ほな、定年過ぎてもまだ働く?
イヤやな…
イヤやな…
やっぱり老後はゆっくりしたいよな。
それには1億は最低必要かぁ…
今から貯金したってもう手遅れ?????
ははは…
ほな、日本人っていくらぐらい貯金があるのかなぁ。
チョット調べてみよ…
老後と言われる60代では、平均値は 2138万円… だって。
でもな、平均っていうのは怪しいモンだ。
ごっつう持ってるヤツの金額がグッと平均値を高めてるからね。
ごっつう持ってるヤツの金額がグッと平均値を高めてるからね。
では、平均と言うより実態に近い『中央値』で見てみると、60歳代では、1346万円らしい。
あまり持ってヘンな…
これが50代だとグッと下がって、平均値が1451万円、中央値が900万円だとか。
60代が高いのは退職金が入ったからかな? わかれへんけど…
平均を取ればそんなモノのようです。
実際、そんなに唸るほどお金を持っている人は多くないみたい、ははは… 一安心!?
でも、とにかく老後には1億円…
皆様のお宅には1億円が転がってるでしょうか。
転がってりゃ大丈夫、安心な老後ですな。
転がっていないお宅…、どないしはります?
年取っても働きますか、馬車馬のごとく…
楽しいお仕事、やりがいがあってそれが生涯現役を通せるのであれば一番ですけど、そう環境にない人の方が多いよね、きっと。
年金に頼りますか?
ダメでしょうねぇ、だって…
ダメでしょうねぇ、だって…
年金の平均支給額は、国民年金で5万3千円、厚生年金では 16万1千円だもんな。
これだけでは豊かで安心な老後は過ごせませんな。
これだけでは豊かで安心な老後は過ごせませんな。
年金はまだまだ目減りしてくるかもね。
アベノミクスは経済成長期待が高いけど、年金生活の老人にはキツイみたいです。
物価が上がると言うことは、収入のない年金生活者には恩恵がないと言うことですから…
アベノミクスは経済成長期待が高いけど、年金生活の老人にはキツイみたいです。
物価が上がると言うことは、収入のない年金生活者には恩恵がないと言うことですから…
さてさて、そろそろ老後を考えなきゃならん歳になってきましたなぁ、ワタシも…
気分的にはまだまだすることがイッパイあるし、仕事も内容を変えてまだ何とか活躍の場もある…かも!?
生涯現役でいるのは楽しくて、張り合いのあることかもしれないけれど、でも、心の片隅には、ゆっくりと気楽な老後を送りたい…と思う自分も居る。
揺れ動くな…、今後の仕事ややりたいと思うことの実現なんかを考えると…
まだまだ働くべきか、それともバトンタッチしてお気楽老後を迎えるのか。
to be or not to be …
まだまだ働くべきか、それともバトンタッチしてお気楽老後を迎えるのか。
to be or not to be …
どっちが良いのか、どうすれば人生として楽しくてすばらしいのかは些か疑問ですが、ひとつだけ言えることは、やっぱりお金は必要だと言うことでしょうね。
仙人じゃないモン…
健康面の心配もありますが、それなりのお金を持っていないと老後は不安ですね。
セ~ジに頼ってはいけません。
政治家はなんやかんや言ってもあなた個人の老後の面倒を見てくれるはずはないモン。
さぁ、皆様方はどういう老後を迎える計画ですか?
ははは…
無計画なわたしが言えた義理じゃないけどね!?
無計画なわたしが言えた義理じゃないけどね!?
とにかく、地下鉄のCMを見てチョット考えさせられたのでありました。
さぁ、あなたはどうしますか???



