お盆… そしてユカタ    日本の夏の巻 | The Sam's Room

The Sam's Room

おもしろいこと、楽しいこと、気になること、美味しいこと、何でもかんでも『やってみる』ことが心情のSAMのブログでございます。

お盆ですな。
お盆の話しでも…

えっ、オーストラリア・シリーズの話しが始まったところなのに…ですって!?
そぉなんです、でも直ぐに脱線するワタシでゴザイマスがな…
シリーズが長くなりそうなので、シリーズ継続中に時々関係の無い話しを入れながら変化をつけて(!?)行きたいと思いますので脱線してもヨロシクね!


で、お盆です。
『盆と正月が一緒に来たようで…』
と言えば、嬉しいことが重なってイイよね、という例えかな。

反面、盆と正月が重なればムッチャ忙しくなる…ってこともさしますよね。
コレを言うなら、

『盆も正月もない…』

ちゅうことですな。とっても忙しいことをこう言うよね。

『盆』や『正月』は普通の場合はお休みする、仕事はしないモンなんです。世間一般では。


でも、
しかし、
but…


ワタシには今年も盆休みはない… 
ソレホドイソガシイワケデハナイケレド…
ヤスモウトオモエバヤスメルンダケド…


盆の時ってそんなに仕事が忙しいことはないけれど、基本的には『盆休み』というのが無いんですね、ワタシのバヤイ…。

元々の生まれたところに住んでいるので『盆の帰省』というのもないし、お坊さんに来て頂くのと、ご近所の新盆参りくらいなもの。
日中の仕事は普通にします。




で、そんなお盆…

ワタクシ、不肖、ワタクシ…、
3年前から復活させようと頑張ったモノがありますよ。

それはねぇ…
『盆踊りの復活』


盆と言えば…
やっぱり『盆踊り』でしょう。

盆踊りって最近少なくなってきていると思わない?
元々は宗教行事だけれど、地域の娯楽の場、交流の場、夏の楽しみとなってましたよね。

Long time ago…

昔は、『盆踊り』は男女の出会いの場や求婚の場にもなっていたそうな…
イマノワタシニハカンケイナイケレド…

とにかく、夏のひととき…、老いも若きも、男も女も、久しぶりに郷里に帰ってきた人も、みぃ~んなで楽しむお祭りとして『盆踊り』があったはず。

でも、
しかし、
but…

ワタシの住む地域ではもう随分と久しく『盆踊り』が行われていなかったのです。

ならば!!!!!

やってやろうじゃないの… ということで、3年前に盆踊りを『復活』させました。
もちろん、ワタシだけの力では到底無理なので、仲閒を引きずり込んでの復活劇…

それも、もう3年目…
今では、実行委員会形式として見事に復興をとげました。
今年はワタシは少し実戦部隊から手を引き、上手く次世代にバトンタッチ…

やっぱりね、こういうのは引き継がなきゃ!

老兵は死なず、ただ消え去るのみ…
   Old soldiers never die , they just only fade away.

つまり…
    役割が終わったものは表舞台から消えていく…

いつまでも『自分が…』って頑張るよりも、若くてやる気のある者にバトンタッチするのがエエのですなぁ。

ということで、今年は実行委員会から遠ざかっていたのですが、
『音頭とってくださいよぉ』
という要請…

な、な、なんですとぉ~!

歌を歌えちゅうノンかぁ。

シカも、
ウシも、
ブタも、

シカもやなぁ…、
盆踊りがあるンは、ワタシがメッチャお疲れでオーストラリアから帰ってきた次の日ヤンか。
日本へ帰ってくるのンは夜中やでぇ。
で、その次の日からコキ使うッちゅうのンかぁ…

エエ根性しとるヤンけ…
キミ達ぃ…

譲ったばかりやのに、『老兵』をまだコキ使おうッちゅうのンか!?

えっ!?
キミ達ぃ…


でも、
しかし、
but…

ソコはそれで、乗せられやすいワタシのこと。
2~3度断ったのですが、そうまでして頼まれりゃ… あぁ~たぁ~。

ははは…
『しゃ~ないなぁ。そうか、そうかぁ…  ほな、歌いましょかぁ…』マンザラデモナイ!?

ははは…
こりゃ、好きモンやといわれても仕方ないなぁ…
ははは…
こりゃ、乗せやすいって言われても仕方ないなぁ…

で、ついでに、同日に行われる二つの『コンテスト』の審査員もする羽目になった。
…ちゅうことは、お疲れ休みも無し。
午前中から会場に出てこいちゅうことや。

しゃ~ないなぁ…。早朝に仕事を済ませて会場へ。

ははは…
ホンマ、キミ達… 
人をコキ使うの上手いねぇ!?



で、コンテストのヒトツは『浴衣コンテスト』。
審査員席に座って困った、困った、コマドリシマイ…

ははは…
なんでこんなに『浴衣姿』の女性って魅力的なんでしょうか。
ズラリ並んだ妙齢のお嬢様達 & ちょっと前までオネー様だった落ち着いた美女軍団!?
エエぞぉ、エエぞぉ!

ははは…

誰やっっっ!
鼻の下、完全に伸びきってるって言うのは…
アタッテマス、ハナノシタ ノビノビデゴザイマス…
チュウネンスケベオヤジガハンブンハイッテルンデゴザイマス!?

これを審査せぇってかぁ…
みんな、メッチャ可愛いヤンか。
こんなにみんな可愛いのを優劣つけるンは難しすぎる!


エエよなぁ、日本の夏…、日本の浴衣…、浴衣の女性… 
みんな、ベッピンさんに見えるぅ~。

で、これでキミにもチャンスがある。
なんでかぁ?
浴衣だけに…

ゆかた あぁチャンス… (浴衣 はぁ チャンス…)
You get a chance! (英語流発音は『ユ~カタ ぁ チャンス』、正確には、ゆーがっと…ですが!?)

   あんさんには可能性がおます… ちゅう意味ですがな!?


まっ、しょうも無いことはさておき…


な、な、なんとぉ…
中学生が優勝しました。
可愛かったモンな。
清純やし、キラキラ輝いていたモン。若いってエエなぁ…。
ホンマ、ヘンな意味なく、ムッチャ可愛かったのでみんな満点でした。
ココントコハマジメダヨ…


で、夕暮れ迫り…、遂にやって参りました『盆踊り』たいむ~~~~!

始まったトタンに急に雨…
おっ、これは『お天気教の教祖様』のワタシがこのイベントの第一線から手を引いたからか!?
ジイシキカジョウヤッ チュウネン!?

雨? いやいや、そんなはずはない…
天気は必ずもつ、じぇったいにぃ~、だいじょうぶやどぉ…

で、盆踊りは始まりました。

イメージ 1

折からの雨で近くの屋根の下に避難した人が沢山おりましたが、少々雨ならやっちまおうぜぇ、と一部の元気印が元気に踊り出す。

イメージ 2

そうや、そうや!
楽しゅ~、おどりましょ!


雨なんて、チョットの雨なんて、濡れたって…、みんなで踊れば怖くないぃぃぃぃ!!!!
雨なんて、チョットの雨なんて、濡れたって…、ほっときゃそのうち乾くンだぁぁ!!!!

イメージ 3

バチを握って太鼓叩いてるのも浴衣姿の若ぁ~い女性…

エエやろぉ~。

バチだけに、こんなに楽しいと『バチ(罰)』があたりますな!?



で、遂にワタシの音頭の出番…


ははは…

…と、その時、

やったぁ~~~~~~!

お天気教の勝ちだぁ~~~~~~!!!

雨が、雨が…、雨が上がったどぉぉぉぉぉ!!!!

…ちゅうことで、お天気教の教祖様のお出まし!?   ワタシノコトデスガナ…

音頭とるとはお恐れながら…
歌が下手でも許してね…

イメージ 4

満面の笑みで…
音頭をとる…
ワタシ…

ははは…

やっぱり目立ちたがり屋ですかぁ!?

盆踊りって、歌詞は自分で作るのです。
急に振られたので、歌詞を作ったけどモチロン覚えてなんざぁないんのです。
ですから、チートシートを持っているのはお許しを…

でも、
しかし、
but…

雨上がり…
この場面なんですから、即興も入れンとアカン!!!
そんな義務感にツイ襲われるんですな、性格上…


♪ もろた もろたよぉ なにもろたぁ~ ♪
♪ さきの センセの あともろたぁ~ ♪
              ウンヌンカンヌン…


…というお決まりの先の歌い手さんとの引き継ぎ歌詞を歌った後には…、

即興やどぉ。
行くどぉ!!!


♪ アメがふっても やりきるどぉ~ ♪
♪ こぉんなアメなら シャワ~だよぉ ♪
♪ ボクらの ぱわぁ~で のりきろう ♪
♪ みんなでおどれば こわくないぃ~ ♪


続けて…

♪ 雨が上がってホッとしたぁ~ ♪
♪ こぉんな調子で 天気 もちゃぁ~ ♪
♪ みんなでおどれる、たのしめるぅ~ ♪
♪ 来てみて良かった ぼんおどりぃ~ ♪


って感じの即興歌。
まだまだ、即興で歌ったんだけど、即興なので何を何と歌ったかは忘れましたけど。

で、後は用意した歌詞を延々と…
モチロン、ワタシも散々歌った後に後の歌い手さんに引き継ぐのですが。
ははは…

楽しいねぇ~、盆踊り。
楽しいねぇ~、音頭取り。

ということで、無事、盆踊りも終演。

チョット、ワタシのトコの連中を呼んで記念写真。

イメージ 5

おっほっほぉ~!
ヤング~なユカタ美人に囲まれて真ん中でニヤケているのがワタシ!?

わかってるって!?

まぁ、そんなこんなの夏の1ページでございました。

日本の夏…
いいですね。